蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207482837 | 583.0/モ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000465176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木材加工用語辞典 |
書名ヨミ |
モクザイ カコウ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
日本木材学会機械加工研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン モクザイ ガッカイ キカイ カコウ ケンキュウカイ |
出版者 |
海青社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86099-229-3 |
ISBN |
978-4-86099-229-3 |
分類記号 |
583.033
|
内容紹介 |
木材の切削加工に関する分野を主に、関連する木質材料・機械・建築・計測・生産・安全などの一般用語を含め4700超の用語を収録。用語を理解するために必要な解説を付す。 |
件名1 |
木工-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヤマト王権成立から律令体制の確立、摂関期から院政期、そして武家政権から戦国時代に至るまで、日本ではいかなる歴史が展開し、どのような人々が活躍したのか。本書では、日本史研究の最新成果や、文化史、思想史、文学など隣接領域の動向も踏まえて、歴史の流れを容易に把握できるよう叙述。日本史のさらなる理解のための全体像を読者に提示する。日本古代・中世史の待望の通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の古代(ヤマト王権の形成 律令政治と古代宮都 古代の社会編成と地域社会 古代の仏教文化の展開 摂関期の儀式と法 摂関期の都市と農村) 第2部 日本の中世(中世社会の成立 院政・平氏政権と中世王権 鎌倉幕府と朝廷 中世前期の文化 内乱と建武政権・室町幕府 戦国大名と地域社会 中世後期の文化) |
(他の紹介)著者紹介 |
西山 良平 1951年大阪府生まれ。1979年京都大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位修得退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝山 清次 1948年石川県生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位修得退学。京都大学大学院文学研究科教授などを経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ