蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京ノスタルジア クリエイティブウーマンシリーズ 5
|
著者名 |
やまだ 紫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ムラサキ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202572814 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000410756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京ノスタルジア クリエイティブウーマンシリーズ 5 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノスタルジア(クリエイティブ ウーマン シリーズ) |
著者名 |
やまだ 紫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ムラサキ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-577-70078-6 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもが、いつどこで「やりたいこと」を見つけ、才能が開花するかは誰にもわかりません。そのときがくるまで、親にできるのは「焦らず、決めつけず、コントロールせず」に、子どもをサポートすること。本書では、この3つの考えをベースに「探究力を持った子」に育てるために、親だからできることを紹介していきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これからを幸せに生きるカギは「探究力」にある(正解のない時代、子どもたちに必要なのは“自分軸”だった 子ども時代に、探究力を育てたほうがいい理由 ほか) 第2章 探究力がある子の親がしていたこと、していなかったこと(学校の勉強大嫌いの小学生が、大ヒット化学ゲームをつくれたワケ 探究力がある子の親に共通していた3つのこと ほか) 第3章 自ら「好き」を見つける子になる「焦らない育て方」(すべては、じょうぶな脳を育てることから始まる じょうぶな脳を育てるコツは「順番を守る」こと ほか) 第4章 “やりたい!”が育ち、やり抜けるようになる「決めつけない育て方」(子どもは、遊びながら探究する 「へこたれない力」も、遊びの中で育っていく ほか) 第5章 自分で考え、動ける子になる「コントロールしない育て方」(自分で自分をコントロールできる大人になるために 諦めずに頑張れる子の親がしていたこと ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ