蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
標準清人篆隷字典
|
著者名 |
北川 博邦/編
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ヒロクニ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009363060 | 728.4/ヒ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
墨場必携日本漢詩選
北川 博邦/編
新編篆書基本叢書10
比田井 南谷/監…
新編篆書基本叢書7
比田井 南谷/監…
新編篆書基本叢書5
比田井 南谷/監…
日本上代金石文字典
北川 博邦/編
古陶文彙編
高 明/編著,北…
篆刻の歴史と発展 : 印学史
沙 孟海/著,中…
和様字典
北川 博邦/編
印を読む : 詞句・成語印のたのし…
北川 博邦/著
定本墨場必携集成第3巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第2巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第5巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第4巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第1巻
北川 博邦/編
図説 中国の古印
羅 福頤/著,北…
印と印人
北川 博邦/[ほ…
日本名跡大字典
北川 博邦/編
続日本随筆大成12
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成11
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成6
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成5
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成10
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成9
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成8
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成7
森 銑三/共編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000091963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
標準清人篆隷字典 |
書名ヨミ |
ヒョウジュン シンジン テンレイ ジテン |
著者名 |
北川 博邦/編
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ヒロクニ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
8,639p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-02344-9 |
ISBN |
978-4-639-02344-9 |
分類記号 |
728.4
|
内容紹介 |
清初より民初にいたる清代篆隷書の名家220余家の書を部首別・画数順に配列。見出し字の下に説文の篆文を掲げ、その標準の体を示す。収載書人生卒年表、説文解字建首、総画索引、音訓索引も収録。 |
件名1 |
書道-辞典
|
件名2 |
篆書
|
件名3 |
隷書
|
(他の紹介)内容紹介 |
アノマロカリス、ハルキゲニア、メソサウルス、ピカイアなどなど。愛しかったり、切なかったり、意味不明だったり…。2億5000万年以上前の地球に生きていたキミョウな生き物たち60種超をゆるかわなイラストで紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あしふし多し古生物(アノマロカリス―巨大!!最強!!最古の王者 マルレラ―カンブリア世代のオシャレ番長 オパビニア―元祖ファッションモンスター ほか) 第2章 骨つき古生物(ミロクンミンギア―我らの大先輩 ピカイア―人類の祖先…? アランダスピス―ウロコをまとった最初のサカナ ほか) 第3章 まだまだ古生物(キンベレラ―わかりそうでわからない少しわかる生き物 オドントグリフス―歯の生えたナゾ ネクトカリス―イカ?でした ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 健 サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本古生物学会、日本地質学会、日本文藝家協会所属。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号(理学)を取得。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。2019年にサイエンスライターとして初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。古生物に関する著作・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 のぞむ 1993年北海道生まれ。イラストレーター、漫画家。子どものころから生き物が好きで、イラストや手作りの図鑑をつくっていた。Twitterに掲載した「つぶやきいきもの図鑑」シリーズが好評を博し、本格的に作家活動を始める。かわいい生き物のイラストやグッズを多数制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ