蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
重光葵 外交回想録 人間の記録 7
|
著者名 |
重光 葵/著
|
著者名ヨミ |
シゲミツ,マモル |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300144672 | 319.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
重光葵 外交回想録 人間の記録 7 |
書名ヨミ |
シゲミツ マモル(ニンゲン ノ キロク) |
副書名 |
外交回想録 |
副書名ヨミ |
ガイコウ カイソウロク |
著者名 |
重光 葵/著
|
著者名ヨミ |
シゲミツ,マモル |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8205-4246-X |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
あらゆる分野で活躍した人物のさまざまな人生を一人一巻で取り上げるシリーズ。第7巻は、満州事変、上海事変に際し、事態の収拾に奔走した政治家・重光葵の回想録。「外交回想録」改題。 |
著者紹介 |
1887〜1957。大分県生まれ。昭和初期から戦争終結時にかけての外交官。戦後は、鳩山一郎内閣の副総理・外相として入閣。 |
件名1 |
日本-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
教師が長い老後を破綻しないで幸せに生きるために。これだけは最低知っておくべき教師のお金、貯め方、投資がわかる本! |
(他の紹介)目次 |
1章 教師はいつまで働けば老後が安心なのか?(あなたは教師としていつまで働きますか? 教師の老後を支えてくれるものは? ほか) 2章 教師がお金を増やせる節約術と副収入の獲得術!(お金を増やすために最初にやるべきこと 教師も副業ができます ほか) 3章 教師に生命保険・医療保険は必要ありません(我々が払っているお金の実態 互助会と付加保険料について ほか) 4章 いまからできる教師の投資術(銀行預金は資産形成に向きません いまは貯蓄よりも投資をすべきなのです ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 純 1959年東京生まれ。筑波大学教育研究科修了(教育学博士)。都立高校教諭を経て、上越教育大学にて研究の道に進み、2002年より上越教育大学教職大学院教授、博士(学校教育学)。前・臨床教科教育学会学会長。教科を学ぶ児童・生徒・学生・大人の姿に徹底して密着した調査と分析による研究を行っており、教育臨床学、学習臨床学の構築を進めている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 網代 涼佑 1983年和歌山生まれ。高等学校国語科教員。大阪教育大学教育学部卒業、上越教育大学教職大学院学校教育研究科修了(教職修士(専門職))。現在、和歌山県公立高校に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ