蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物流のすべて 2023年版
|
出版者 |
輸送経済新聞社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210403275 | 680.5/ブ/23 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000859348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物流のすべて 2023年版 |
書名ヨミ |
ブツリュウ ノ スベテ |
多巻書名 |
“勝つ”ための実用データ集 |
出版者 |
輸送経済新聞社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
680.59
|
内容紹介 |
製造業16業種1500社、卸・小売業700社の物流コスト、トラック企業1000社、倉庫業100社の売上高ランキング、物流機器関連情報など、物流にかかわる様々なデータをまとめる。索引付き。 |
件名1 |
運送-統計
|
件名2 |
トラック事業-名簿
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国より日本に喫茶法が伝わるとともに将来した唐物茶碗―。室町時代以来の天目や青磁が代表的な茶碗であるが、桃山時代には新たに人形手や染付の茶碗が見出され、江戸時代初期になると日本からの注文による古染付や祥瑞などの茶碗も愛玩されるようになった。数々の名碗、そして、唐物茶碗を考える上で重要な作品を取り上げ、その受容の歴史や美意識の展開を踏まえ、時代を追いながら紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 唐物荘厳の世界―茶碗の格式・序列化(曜変天目(稲葉天目) 静嘉堂文庫美術館 曜変天目 藤田美術館 ほか) 第2章 茶の湯の展開と唐物の評価の変化―室町時代後期から桃山時代(灰被天目 銘 夕陽 灰被天目 銘虹 国(文化庁保管) ほか) 第3章 江戸時代における唐物茶碗(灰被天目 野村美術館 灰被天目 満田天目 ほか) 第4章 近現代における唐物茶碗の受容(玳玻屈輪天目 白鶴美術館 祥瑞洲兵茶碗 ほか) 総論 唐物茶碗の受容の変遷 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ