蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 筑摩選書 0213
|
著者名 |
橋本 努/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ツトム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210127114 | 331.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000727918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 筑摩選書 0213 |
書名ヨミ |
ショウヒ ミニマリズム ノ リンリ ト ダツ シホン シュギ ノ セイシン(チクマ センショ) |
著者名 |
橋本 努/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ツトム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01731-4 |
ISBN |
978-4-480-01731-4 |
分類記号 |
331.1
|
内容紹介 |
モノを買っても満たされず、富の不平等が深刻化し、環境破壊に直面する資本主義社会。ミニマリズムには「脱資本主義の精神」に通じる回路がある。「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じる。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。著書に「自由原理」など。 |
件名1 |
経済倫理
|
件名2 |
消費
|
件名3 |
資本主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
いくらモノを買っても幸福感は訪れず、世界各地で経済格差が広がり、環境危機が深刻化する―。資本主義社会が直面するこれらの問題を乗り越えるには何が必要か?身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムには、資本主義の支配力に抗して新たな文化を生み出す「脱資本主義の精神」に通じる回路があるという。今も圧倒的な支配力をもつ資本主義の「魔法」から抜け出すべく、「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じた画期的な思想書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 消費ミニマリズムの流行とその背景 第2章 消費社会とその批判 第3章 正統と逸脱の脱消費論 第4章 ミニマリズムの類型分析 第5章 ミニマリズムの倫理 第6章 ミニマリズムと禅 第7章 資本主義の超克 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 努 1967年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。専門は経済社会学、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ