蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森に暮らし、鳥になった人。 TOKYO NEWS BOOKS
|
著者名 |
柳生 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤギュウ,ヒロシ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210334710 | 650.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法制史-日本 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000826288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森に暮らし、鳥になった人。 TOKYO NEWS BOOKS |
書名ヨミ |
モリ ニ クラシ トリ ニ ナッタ ヒト(トウキョウ ニュース ブックス) |
著者名 |
柳生 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤギュウ,ヒロシ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-529244-0 |
ISBN |
978-4-06-529244-0 |
分類記号 |
650.4
|
内容紹介 |
八ケ岳の森をこよなく愛し、日本野鳥の会会長も務めた俳優・柳生博。その生きざまを、過去の著作「森と暮らす、森に学ぶ」「それからの森」「柳生博鳥と語る」を再録することで振り返る。未完『八ケ岳デイズ』連載も全話掲載。 |
著者紹介 |
1937〜2022年。茨城県生まれ。日本野鳥の会会長。八ケ岳でギャラリー&レストラン「八ケ岳倶楽部」を経営。俳優としてテレビドラマ「飛び出せ!青春」などに出演。 |
件名1 |
森林
|
件名2 |
鳥類
|
(他の紹介)内容紹介 |
室町・戦国時代における法の多様な内容や史料のあり方、研究史、争点などをわかりやすく紹介。さまざまな階層の権力に制定・運用された法の形式や内容を解説。法と密接な諸領域から法と社会の特質を考える注目の一書。 |
(他の紹介)目次 |
序論 室町・戦国時代の法の世界 第1部 諸権力の法(室町幕府法―法と裁判の特質 守護の法―周防国大内家の法を中心に 在地領主法―「領主制論」的視角の成果と限界 戦国大名の分国法―大名領国のための法典 戦国大名の法規・法令―「型」と正当性 公家法―公武政権と社会の慣習 寺社法―聖と俗の狭間で 村法―惣村文書と村掟 町法―京都の事例から) 第2部 法の諸領域(学問と法―清原宣賢と式目注釈 身分と法―身分の体系化と可視化 家族と法―相続と婚姻を中心に 経済と法―徳政令と撰銭令 軍事と法―軍隊の編成と規律 宗教と法―法華宗の京都進出と為政者の宗教政策 災害と法―戦国大名による災害対応 慣習と法―民間慣習の成文化) |
(他の紹介)著者紹介 |
松園 潤一朗 1979年、福岡県に生まれる。2010年、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、一橋大学大学院法学研究科准教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 森と暮らす、森に学ぶ
八ケ岳倶楽部
25-181
-
-
2 それからの森
八ケ岳倶楽部 2
185-341
-
-
3 柳生博鳥と語る
343-445
-
-
4 柳生博の八ケ岳二地域居住
気楽に始める
447-491
-
前のページへ