蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾のデモクラシー メディア、選挙、アメリカ 中公新書 2803
|
著者名 |
渡辺 将人/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マサヒト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009551714 | 312.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000980566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾のデモクラシー メディア、選挙、アメリカ 中公新書 2803 |
書名ヨミ |
タイワン ノ デモクラシー(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
メディア、選挙、アメリカ |
副書名ヨミ |
メディア センキョ アメリカ |
著者名 |
渡辺 将人/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マサヒト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102803-7 |
ISBN |
978-4-12-102803-7 |
分類記号 |
312.224
|
内容紹介 |
一党独裁が長く続くも今や「民主主義指数」でアジア首位に立つ台湾。中国の圧力下においても強靱な台湾の民主主義について、選挙キャンペーン、メディア環境、多様な言語と文化、アメリカとの関係に注目し、実態を解き明かす。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科にて博士(政治学)。北海道大学大学院准教授。慶應義塾大学総合政策学部、大学院政策・メディア研究科准教授。大平正芳記念賞等受賞。 |
件名1 |
台湾-政治・行政
|
件名2 |
民主主義
|
(他の紹介)目次 |
第1章 BEST20昭和の玉手箱 第2章 輝き続ける商品 第3章 永遠の建築 第4章 愛される乗り物 第5章 30・40年代グラフィティ 第6章 元気な「サイン」 第7章 娯楽の殿堂 第8章 街頭のシンボル 第9章 絶滅危惧種 第10章 事件・文化・モノ&流行年表 第11章 町田忍 昭和研究60年あゆみ |
(他の紹介)著者紹介 |
町田 忍 昭和25(1950)年、東京都目黒区生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒。大学時代に博物館学芸員資格取得の実習で訪れた国立博物館で博物学に興味を抱く。在学中から全国を旅して、ヨーロッパ、アメリカ、東南アジアを放浪。その後、警視庁警察官を経て、近・現代の庶民文化(特に風俗意匠)を研究するため、庶民文化研究所を設立。現在は執筆活動の他、コメンテーター、コーディネーター、映画・テレビ・ラジオ出演、ドラマの時代考証などと多方面で活躍している。生活文化、意匠文化、昭和遺産探訪などの著書多数。散歩の達人としても知られ、関連DVDなども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ