蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男尊女卑 法の歴史と今後
|
著者名 |
成清 弘和/著
|
著者名ヨミ |
ナリキヨ,ヒロカズ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210126967 | 367.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000727656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男尊女卑 法の歴史と今後 |
書名ヨミ |
ダンソン ジョヒ |
副書名 |
法の歴史と今後 |
副書名ヨミ |
ホウ ノ レキシ ト コンゴ |
著者名 |
成清 弘和/著
|
著者名ヨミ |
ナリキヨ,ヒロカズ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-5217-6 |
ISBN |
978-4-7503-5217-6 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
「男尊女卑」は、日本の歴史のなかで連綿とつづき、日本文化に根差していた「伝統」なのか。「御成敗式目」「武家諸法度」「明治民法」など、古代〜近現代の法を比較・検討し、男尊女卑の様相を概観し、今後を展望する。 |
著者紹介 |
1951年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科日本史学専攻卒業。日本古代史(家族史)専攻。大阪大学外国語学部などの非常勤講師を歴任。著書に「日本古代の王位継承と親族」など。 |
件名1 |
女性-歴史
|
件名2 |
法制史-日本
|
(他の紹介)目次 |
序章 「男尊女卑」の歴史的変化概観 第1章 古代の男女関係―男尊女卑的ではなかった(中国(唐)令と大宝・養老令 中国(唐)令と養老令(大宝令)のルール
|
(他の紹介)著者紹介 |
成清 弘和 1951年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科日本史学専攻卒業。日本古代史(家族史)専攻。大阪大学外国語学部、関西大学文学部、神戸学院大学人文学部などの非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ