検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像をつくる人のためのDRONE空撮GUIDEBOOK  空撮初心者でもイチからわかる   玄光社MOOK

著者名 野口 克也/監修
著者名ヨミ ノグチ,カツヤ
出版者 玄光社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007239668507.9/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

681.8 681.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233193
書誌種別 図書
書名 映像をつくる人のためのDRONE空撮GUIDEBOOK  空撮初心者でもイチからわかる   玄光社MOOK
書名ヨミ エイゾウ オ ツクル ヒト ノ タメ ノ ドローン クウサツ ガイドブック(ゲンコウシャ ムック)
副書名 空撮初心者でもイチからわかる
副書名ヨミ クウサツ ショシンシャ デモ イチ カラ ワカル
著者名 野口 克也/監修
著者名ヨミ ノグチ,カツヤ
出版者 玄光社
出版年月 2016.4
ページ数 141p
大きさ 26cm
ISBN 4-7683-0709-0
ISBN 978-4-7683-0709-0
分類記号 507.9
内容紹介 個人でも映像作りのツールとして空撮映像を取り入れられる時代。より良い映像を撮るためのドローンの取り扱いや、知っておきたい法令やマナー、安全に運用するための基礎知識等をまとめる。動画が見られるQRコード付き。
件名1 無人航空機
件名2 航空写真
件名3 録画

(他の紹介)内容紹介 日本初の2階付電車とは?いわゆる市営モンロー主義とは何だったのか、どうして市電を廃止したのか、駅にある謎の模様の意味は?トイレのリニューアルにかけた想いとは?そもそもどうして民営化したのか…。1903年に日本最初の公営路面電車を走らせ、バス、地下鉄を運営、そして2018年に民営化しOsaka Metroへと、時代にあわせて大阪の街と一心同体で歩んできた大阪の公共交通。そのホントのところを一気読み!
(他の紹介)目次 第1章 大阪の地下鉄はこうして発展した―路面電車からリニア地下鉄まで(雷鳴とどろく開業日 日本初の市電が誕生
路面電車からバスへ 「大大阪」を支えた市営交通 ほか)
第2章 大阪の地下鉄、実はこうだった(「市営モンロー主義」とは実際どんなものだったのか
「大阪はケチで合理的」だから地下鉄車両は統一された? ほか)
第3章 Osaka Metroのここに注目!(御堂筋線と四つの橋線の“深い関係”
長堀鶴見緑地線と今里筋線の“深い関係” ほか)
第4章 民営化で変わったこと・変わらなかったこと(“赤字だから”ではない!民営化のホントのところ
民営化までの道のり)
第5章 これからの“大阪の地下鉄”はどう変わるのか(費用だけではない!可動式ホーム柵設置のハードル
万博まであと4年 夢洲に地下鉄が延びる日 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。