蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210118832 | 913.6/シロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000727619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件 角川文庫 し4-8 |
書名ヨミ |
シンサン(カドカワ ブンコ) |
副書名 |
田中正造と足尾鉱毒事件 |
副書名ヨミ |
タナカ ショウゾウ ト アシオ コウドク ジケン |
著者名 |
城山 三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
シロヤマ,サブロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-111437-7 |
ISBN |
978-4-04-111437-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
足尾銅山の鉱毒で被害を受け、反対運動の急先鋒に立っていた谷中村。銅山の資本家と結託した政府は土地を買収し、村を遊水池として沈めようとする。反対運動の指導者・田中正造は村を守るため、政治権力に法廷での対決を挑む。 |
(他の紹介)内容紹介 |
足尾銅山の鉱毒で甚大な被害を受け、反対運動の急先鋒に立っていた谷中村は、絶体絶命の危機にあった。銅山の資本家と結託した政府が、村の土地を買収し、遊水池として沈めようとしていたのだ。反対運動の指導者、田中正造は、村を守るため、政治権力に法廷での対決を挑む。だが、それは苦難に満ちた闘いだった。日本最初の公害闘争を巡り、権力の横暴に不撓不屈の精神で立ち向かう人々を描いた伝記文学の傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
城山 三郎 昭和2(1927)年、名古屋市生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学卒。昭和32(1957)年、「輸出」で文學界新人賞を受賞後、本格的な文筆生活に入る。昭和34(1959)年、『総会屋錦城』で直木賞受賞。組織とそこに生きる人間の問題を深く追究した話題作を次々と発表。自らの体験を反映した戦争文学、伝記文学、歴史小説と幅広い分野の作品を手がけ、特に経済小説の分野では日本の先駆者といわれる。長年の多大な功績により、平成8(1996)年に菊池寛賞を受賞。代表作に『落日燃ゆ』(吉川英治文学賞、毎日出版文化賞受賞)ほか多数。平成19(2007)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ