蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地震と私たちの暮らし 3
|
著者名 |
土井 恵治/監修
|
著者名ヨミ |
ドイ,ケイジ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210806204 | 369/ジ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210807012 | 369/ジ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210807855 | 369/ジ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001041875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地震と私たちの暮らし 3 |
書名ヨミ |
ジシン ト ワタシタチ ノ クラシ |
多巻書名 |
防災・避難の備え |
著者名 |
土井 恵治/監修
|
著者名ヨミ |
ドイ,ケイジ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-586-08685-6 |
ISBN |
978-4-586-08685-6 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
地震とは何か、災害を減らすにはどうしたらいいかを、「地震と私たちの暮らし」を視点にまとめる。3は、地震から身を守るための備えや、地震の揺れがおさまったらするべきことを紹介。津波や土砂災害などについても説明する。 |
件名1 |
地震災害
|
件名2 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
ひざの痛みに対処する、正しい歩き方の実践書。歩くとき、ひざにかかる「重さ」「衝撃」「ねじれ」に着目。それぞれの負荷から解放されるための体操を章別に紹介。それぞれの体操に5段階の難易度を表し、無理なく継続・達成していくための目安にできます。「歩き方」をノ敦ることによって治療や薬に頼らずひざの痛みから解放され、健康な心身を取り戻されることを目指します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんな悪い歩き方をしていませんか? 第2章 ひざの痛みをなくすために大切な3つのこと 第3章 ひざにかかる衝撃に強くなる体操 第4章 ひざにかかる重さを解消する体操 第5章 ひざがねじれないようにするための体操 第6章 ひざ痛を解消する生活の中の簡単ストレッチ |
(他の紹介)著者紹介 |
香取 知里 一般社団法人美軸ライン協会代表理事。水泳・エアロビクス・ピラティス・ヨガのトレーナーとして活動するなか、競技エアロビクスの選手として2003年スズキジャパンカップ・グループ部門で優勝。大手企業や省庁での運動指導をはじめ、メディア出演、執筆など幅広く活動中。2014年、心とカラダの軸をつくるトレーニング「美軸」を考案し一般社団法人美軸ライン協会を設立。講演・レッスン数は年間1000本以上。31年間で7歳から92歳まで、のべ30万人を超す指導実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ