検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きている化石図鑑  すばらしき「名品」生物たち  

著者名 土屋 健/著
著者名ヨミ ツチヤ,ケン
出版者 笠倉出版社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008414500457/ツ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池008412330457/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 健 芝原 暁彦 ACTOW
457 457
古生物学 生きている化石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726632
書誌種別 図書
書名 生きている化石図鑑  すばらしき「名品」生物たち  
書名ヨミ イキテ イル カセキ ズカン
副書名 すばらしき「名品」生物たち
副書名ヨミ スバラシキ メイヒン セイブツタチ
著者名 土屋 健/著   芝原 暁彦/監修   ACTOW/絵
著者名ヨミ ツチヤ,ケン シバハラ,アキヒコ アクトウ
出版者 笠倉出版社
出版年月 2021.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-7730-6134-5
ISBN 978-4-7730-6134-5
分類記号 457
内容紹介 遙か太古の昔から現在にまで脈々とそのDNAを残し続けてきた「長生きな生き物」が大集合! 現生種である生きている化石と、その生物の昔の仲間「近縁種」をイラストとともに一緒に紹介し、その生存戦略を探る。
著者紹介 埼玉県生まれ。金沢大学自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。日本古生物学会貢献賞を受賞。
件名1 古生物学
件名2 生きている化石

(他の紹介)内容紹介 遥か太古の昔から現在にまで脈々とそのDNAを残し続けてきた“長生きな生き物”が大集合!
(他の紹介)目次 第1章 生命史上、最も長く続く生物たち―古生代から現生(カブトガニ
エラヒキムシ ほか)
第2章 じつは、恐竜と同じ時代から続く生物たち―中生代から現生(シーラカンス
ネコザメ ほか)
第3章 数千万年もいまと同じ姿で生きる!動物園の動物たち―中生代から現生(ライオン
カモノハシ ほか)
第4章 絶滅はしたけど伝えたい!優秀フォルムで数億年も“生きていた化石”たち―特別編(分椎類
魚竜類 ほか)
(他の紹介)著者紹介 土屋 健
 サイエンスライター/オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。日本古生物学会会員。日本地質学会会員。日本文藝家協会会員。金沢大学自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。2019年、サイエンスライターとして史上初となる日本古生物学会貢献賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芝原 暁彦
 古生物学者/理学博士。福井県生まれ。筑波大学大学院で博士号を取得(専門は微化石学、古環境学)。その後、つくば市の産業技術総合研究所(産総研)で化石標本の3D計測やVR展示などの研究開発を行なった。2016年に産総研発ベンチャー「地球科学可視化技術研究所」を設立し所長に就任。また、東京地学協会、日本地図学会の各委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。