検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「サザエさん」の昭和図鑑  漫画「サザエさん」と当時の写真で解説する昭和のモノとコトとヒト   AERA MOOK

著者名 長谷川 町子/漫画
著者名ヨミ ハセガワ,マチコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210623229210.7/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000959938
書誌種別 図書
書名 「サザエさん」の昭和図鑑  漫画「サザエさん」と当時の写真で解説する昭和のモノとコトとヒト   AERA MOOK
書名ヨミ サザエサン ノ ショウワ ズカン(アエラ ムック)
副書名 漫画「サザエさん」と当時の写真で解説する昭和のモノとコトとヒト
副書名ヨミ マンガ サザエサン ト トウジ ノ シャシン デ カイセツ スル ショウワ ノ モノ ト コト ト ヒト
著者名 長谷川 町子/漫画   AERA編集部/編集
著者名ヨミ ハセガワ,マチコ アエラ ヘンシュウブ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3
ページ数 120p
大きさ 30cm
ISBN 4-02-279317-1
ISBN 978-4-02-279317-1
分類記号 210.76
内容紹介 戦前から戦後の復興期、高度経済成長期と日本人の心に寄り添い続けた漫画家・長谷川町子。代表作「サザエさん」に登場する昭和の日用品、社会、生活習慣、仕事、服装、食べ物、子どもの遊びを、漫画や写真とともに解説する。
著者紹介 佐賀県生まれ。漫画家。国民栄誉賞受賞。作品に「サザエさん」「エプロンおばさん」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-風俗
件名3 漫画

(他の紹介)内容紹介 “内申点アップ請負人”として2000人を合格に導いた経験からわかること―。「内申点を上げるいちばんの方法は定期テストで良い点をとることだと思っていました」お母さん、お父さんからいちばんよく聞く声です。みなさん、「高校入試では内申点が大事」とわかっているけれども、その評価方法や内申点の上げ方については、「知ってるつもりで、実はよくわかっていない」という方がほとんど。だからこそ、本書で紹介する「内申点戦略」をやったほうが得なのです。
(他の紹介)目次 プロローグ 知ってて知らない「内申点を上げる方法」―親世代とはこんなに違う!高校受験の新常識(誤解1 内申点アップのためには定期テストの点数を上げるのが一番→テストの点数通りにはつかない。ちょっとしたコツで内申点は上げられる
誤解2 授業中に手を挙げて積極性をアピールしないとダメ→挙手の回数だけで決まらない。手を挙げられない子には、この手! ほか)
第1章 わが子の内申点はここから上げなさい―手っ取り早く効果的な伸ばし方(内申点って、そもそも何?
内申点と自主自律の相関関係 ほか)
第2章 知らずに評価を下げていた「残念な習慣」―家庭でできる内申点アップ作戦(親子でチェック!「内申点ダウン」チェックリスト
家庭でできる内申点アップ作戦1―家庭生活編 ほか)
第3章 タイプ別成績向上プログラム―営業タイプか事務タイプかで戦略は違う!(わが子は、どんなタイプ?
営業タイプ(点数先行型) ほか)
第4章 この「内申点戦略」で将来伸びる人になる!―一生使える良い習慣とマインドを身につける(正解のない時代、マニュアル人間は生き残れない
会社の人事考課と内申の評価はほぼイコール ほか)
特別付録 2000人を合格に導いた内申点アップの最強ツール!「自律ノート」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。