蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す 新潮選書
|
著者名 |
佐々木 閑/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,シズカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007595051 | 180/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 702599895 | 180/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す 新潮選書 |
書名ヨミ |
ゴマカサナイ ブッキョウ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
仏・法・僧から問い直す |
副書名ヨミ |
ブツ ホウ ソウ カラ トイナオス |
著者名 |
佐々木 閑/著
宮崎 哲弥/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,シズカ ミヤザキ,テツヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603818-1 |
ISBN |
978-4-10-603818-1 |
分類記号 |
180
|
内容紹介 |
どのお経が「正典」なのか。善い行いをしても「業」は生じるのか。日本の仏教理解における数々の盲点を、2人の仏教者が、ブッダの教えに立ち返り、根本から問い直す。基本原理から学び直せる仏教入門。 |
著者紹介 |
1956年福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。文学博士。著書に「科学するブッダ」など。 |
件名1 |
仏教
|
(他の紹介)内容紹介 |
気持ちをはっきり伝えるには、怒ることも当たり前という昨今。しかしながら、怒ってよい理由などない。怒りは理不尽だ。怒る人は弱者だ。怒らない人にこそ智慧がある。怒らない人は幸せを得る。人類史上もっとも賢明な人、ブッダは、怒りを全面否定します。最初期の仏教であるテーラワーダ仏教の長老が、その真意を平明に解き明かします。怒りで困ったり悩んだりしない、幸福に生きるためのヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「怒り」とは何?(「怒り」について誰も知らない 人間は「怒り」と「愛情」で生きている ほか) 第2章 怒りが幸福を壊す(拒絶のエネルギーが強烈になると… 怒りが私たちの命を脅かす ほか) 第3章 怒らない人(いちばん強烈な罰、それは無視 お釈迦さまを困らせた運転手 ほか) 第4章 怒りの治め方(自分の心にある「怒り」に気づくこと 怒ったら「自分は負け犬」と言い聞かせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ