蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
結婚の結節点 現代女性文学と中途的ジェンダー分析 和泉選書 192
|
著者名 |
泉谷 瞬/著
|
著者名ヨミ |
イズタニ,シュン |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210123501 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
結婚の結節点 現代女性文学と中途的ジェンダー分析 和泉選書 192 |
書名ヨミ |
ケッコン ノ ケッセツテン(イズミ センショ) |
副書名 |
現代女性文学と中途的ジェンダー分析 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ジョセイ ブンガク ト チュウトテキ ジェンダー ブンセキ |
著者名 |
泉谷 瞬/著
|
著者名ヨミ |
イズタニ,シュン |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
7,325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7576-0998-3 |
ISBN |
978-4-7576-0998-3 |
分類記号 |
910.265
|
内容紹介 |
現代文学の最前線で活躍する女性作家たちの小説を、結婚制度とそれにまつわる社会状況を照合しながら多角的に考察。社会的な諸条件と制約から芽生える意思と利害によって、人間がどのような主体と親密性を築き得るかを問う。 |
著者紹介 |
1985年奈良県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。大谷大学文学部任期制講師。専攻は日本近現代文学。 |
件名1 |
小説(日本)
|
件名2 |
結婚
|
件名3 |
女性(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代文学の最前線で活躍する女性作家たち―山本文緒・絲山秋子・津村記久子・笙野頼子・多和田葉子・松浦理英子・金原ひとみ・鹿島田真希・姫野カオルコの小説を、結婚制度とそれにまつわる社会状況を照合しながら多角的に考察する。労働・異性愛主義・生殖という三つの観点から、現代日本の「結婚」が、その時代におけるジェンダーの身体化や主体の自己認知とどのように相関しているかを探る。また、複数領域におよぶ理論と豊富な注釈を加えることで、個人のライフコースへ介入する様々な“結節点”が存在する状況を再接合し、「結婚」に関する秩序を照射した。このように「結婚」の自明性を解体すると同時に、社会的な諸条件と制約から芽生える意思と利害によって、人間がどのような主体と親密性を築き得るかという問いを、本書は文学作品を読解することの可能性のなかで発展させたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 結婚の境界線を探ること(労働と結婚を繋ぐもの―山本文緒・絲山秋子の女性表象から 暴力からの脱出/他者への接近―津村記久子「地下鉄の叙事詩」論) 第2部 異性愛主義の延命(結婚をめぐる争い―笙野頼子『説教師カニバットと百人の危ない美女』論 教化される感覚―多和田葉子「犬婿入り」論 包囲される/衝突する女性同性愛―松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』における欲望と関係性) 第3部 選択肢としての結婚/まとわりつく結婚(親族関係という「蜘蛛の巣」―金原ひとみ作品の二人組と結婚 「不幸」な結婚が意味するもの―鹿島田真希「冥土めぐり」論 「家族」を作らないという選択―姫野カオルコの介護作品を中心に) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ