蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一年生 ある小学教師の記録 岩波写真文庫 復刻ワイド版 57
|
著者名 |
岩波書店編集部/編集
|
著者名ヨミ |
イワナミ ショテン ヘンシュウブ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000563080 | 376/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.41 375.41 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000344300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一年生 ある小学教師の記録 岩波写真文庫 復刻ワイド版 57 |
書名ヨミ |
イチネンセイ(イワナミ シャシン ブンコ フッコク ワイドバン) |
副書名 |
ある小学教師の記録 |
副書名ヨミ |
アル ショウガク キョウシ ノ キロク |
著者名 |
岩波書店編集部/編集
岩波映画製作所/編集
熊谷 元一/写真
|
著者名ヨミ |
イワナミ ショテン ヘンシュウブ イワナミ エイガ セイサクジョ クマガイ,モトイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003527-4 |
分類記号 |
376.21
|
件名1 |
小学生
|
書誌来歴・版表示 |
初版:1955年 |
(他の紹介)内容紹介 |
to2030「ICTを使うだけの授業」から使いこなす授業へ! |
(他の紹介)目次 |
INTRODUCTION なぜ、今、数学的探究なのか 1 探究とは何かを実感する 2 探究を支援する道具を理解する 3 タブレットPCで学びを変える 4 グループの学びに任せる 5 教科書の問題を探究してみる 6 探究のための教材研究をする 7 ライブ感のある授業を準備する CASE STUDY1 探究のための教材研究の実際 CASE STUDY2 探究に焦点を当てた授業の実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯島 康之 1959年埼玉県生まれ、筑波大学第一学群自然学類卒業、同大学博士課程教育学研究科単位取得退学(教育学修士)。1987年上越教育大学助手、1989年愛知教育大学助手。1989年に作図ツールGeometric Constructor(GC)のDOS版を開発。その後、Windows版、Java版を経て、最新版はGC/html5(2010‐)。現在、GC/html5は著者のサーバで自由に使える他、啓林館のデジタル教科書のコンテンツにも利用されている。教材開発、コンテンツ開発、授業研究など中心に共同研究を行い、2005年に日本科学教育学会から、科学教育実践賞を受ける。2016‐2018年愛知県教育大学附属高等学校校長(兼任)、2020‐2021年愛知教育大学自然系学系長。現在、愛知教育大学教授として、学部・教職大学院・大学院博士課程(静岡大学との共同研究科)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ