蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007572589 | 504/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000385939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シグナル:未来学者が教える予測の技術 |
書名ヨミ |
シグナル ミライ ガクシャ ガ オシエル ヨソク ノ ギジュツ |
著者名 |
エイミー・ウェブ/著
土方 奈美/訳
|
著者名ヨミ |
エイミー ウェブ ヒジカタ,ナミ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-10120-9 |
ISBN |
978-4-478-10120-9 |
分類記号 |
504
|
内容紹介 |
世界を変える画期的な新製品やサービスが世に出る兆候を、なぜ大半の人は見逃してしまうのか。次の主流となる“本物”と一過性の“ニセモノ”はどう見分ければよいのか。気鋭の未来学者が予測の「6つのステップ」を伝授する。 |
著者紹介 |
未来学者。フューチャー・トゥデイ・インスティテュートの創設者。ニューヨーク大学スターン・ビジネススクールでテクノロジー関係の非常勤教授などを務める。 |
件名1 |
科学技術
|
件名2 |
未来論
|
(他の紹介)内容紹介 |
近年やってきた空前の“地獄”ブーム。しかし、「地獄はどこにある?」「閻魔王は何者か?」―この問いにやすやすと答えられる日本人は、そう多くないだろう。私たちの祖先は、仏教とともに「地獄」の存在を知って以降、常に地獄を身近に感じながら生きてきた。ある時代の人々は死後の地獄堕ちを心底怖れ、時代が下ればパロディのネタにした人々もいた。地獄堕ちを免れるためのガイドブックや地獄行き体験のエピソードを記した紀行文、文字が読めずともひと目でわかる鮮やかな地獄絵―地獄の様子はさまざまな説話や絵図に写し取られ、残されてきた。本書ではぜひ、これら古典文学や絵画をひもときながら“三途の川”までの道のりを同行し、“閻魔王”を紹介する地獄巡りにご案内したい。そこには日本人が辿ってきた時代の空気、世相、死生観がありありと映し出されている―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏教が運んだ輪廻と地獄 第2章 地獄に堕ちるは因果応報 第3章 地獄は何処に? 第4章 地獄のお役所仕事 第5章 地獄なんか怖くない 第6章 パロディ化した地獄 |
(他の紹介)著者紹介 |
星 瑞穂 国文学者。1985年、福島県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻後期博士課程単位取得退学。同大学非常勤講師、ENS de Lyon客員研究員などを経て、絵入り本の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ