蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・方言学を学ぶ人のために
|
著者名 |
徳川 宗賢/編
|
著者名ヨミ |
トクガワ,ムネマサ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1991.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202122578 | 801/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000398199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・方言学を学ぶ人のために |
書名ヨミ |
シン ホウゲンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
徳川 宗賢/編
真田 信治/編
|
著者名ヨミ |
トクガワ,ムネマサ サナダ,シンジ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1991.2 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0387-8 |
分類記号 |
818
|
件名1 |
日本語-方言
|
件名2 |
言語社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代日本をつくった氏族は、いつ歴史の舞台に登場し、その後どのように歩んだのか。大伴氏、物部氏、蘇我氏、阿倍氏から、藤原氏、橘氏、佐伯氏、紀氏、東漢氏、西文氏、菅原氏、源氏、平氏、そして奥州藤原氏に至るまで―各時期に活躍した代表的氏族を取り上げるとともに、通時的な歴史の展開をも見通したい。単に各氏族の事典的な解説にとどまらず、最新の研究状況を紹介しながら、時代背景としての古代社会の姿を明らかにしていく。ハンディながら古代史像を刷新する一書。 |
(他の紹介)目次 |
大伴氏(伴氏) 物部氏 蘇我氏 阿倍氏 藤原氏(鎌足〜奈良時代) 橘氏 佐伯氏 紀氏 東漢氏と西文氏 菅原氏(土師氏) 藤原北家 摂関時代の藤原氏(九条流・小野宮流) 源氏 平氏 奥州藤原氏 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信 1952年生まれ。東京大学名誉教授。横浜市歴史博物館館長、くまもと文学・歴史館館長。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ