蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白旗の少女
|
著者名 |
比嘉 富子/著
|
著者名ヨミ |
ヒガ,トミコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200017093 | 916/ヒ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000365107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白旗の少女 |
書名ヨミ |
シラハタ ノ ショウジョ |
著者名 |
比嘉 富子/著
依光 隆/絵
|
著者名ヨミ |
ヒガ,トミコ ヨリミツ,タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-204326-2 |
分類記号 |
916
|
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
2019年12月31日、カルロス・ゴーン氏は、レバノンへと逃亡したことを発表した。「私は日本の司法制度の人質ではない」と述べた彼を逃亡へと追い込んだものとは、いったい何なのか。担当弁護人であり逃亡の直前まで側にいた著者が明かす、彼の実像と苦悩。そして、今回の事件を引き起こした「人質司法」の実態について、成立の歴史と諸外国との比較を交えながら、その問題点を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「鏡の国」の刑事裁判 第2章 カルロス・ゴーンの拘禁、保釈、そして逃亡 第3章 「取調べ受忍義務」 第4章 接見禁止 第5章 「罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由」 第6章 拘禁のための手続 第7章 われわれはどこを目指すべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 隆 1956年生まれ。弁護士。高野隆法律事務所代表パートナー。一般社団法人東京法廷技術アカデミー代表理事。79年、早稲田大学法学部卒業。82年、弁護士登録(埼玉弁護士会)。87年、サザン・メソジスト大学ロー・スクール卒業(LL.M)。2004年、早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)教授(09年まで)。19年2月より、日産自動車元会長カルロス・ゴーン氏の弁護人を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ