検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の愛国   角川新書 K-359

著者名 マーティン・ファクラー/[著]
著者名ヨミ マーティン ファクラー
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008413023154/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛国心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726218
書誌種別 図書
書名 日本人の愛国   角川新書 K-359
書名ヨミ ニホンジン ノ アイコク(カドカワ シンショ)
著者名 マーティン・ファクラー/[著]
著者名ヨミ マーティン ファクラー
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082331-7
ISBN 978-4-04-082331-7
分類記号 154
内容紹介 2010年代、第二次安倍内閣政権下で愛国を主張する人々が台頭した。日本は右傾化したのか? 硫黄島やペリリュー島、尖閣諸島など、紛争地を歩き続ける外国人ジャーナリストが、日本人の複雑で多層的な愛国心を活写する。
著者紹介 1966年アメリカ生まれ。イリノイ大学でジャーナリズムの修士号、カリフォルニア大学バークレー校で歴史学の修士号を取得。ジャーナリスト。著書に「データ・リテラシー」など。
件名1 愛国心

(他の紹介)内容紹介 2010年代、第二次安倍政権下で愛国を主張する人々が台頭した。日本は右傾化したのか?1980年代から日本を見続ける外国人ジャーナリストは「否」とする。硫黄島に放置される遺骨、元零戦パイロットの言葉、天皇のペリリュー島訪問―さまざまな取材を通じて見えてきた、日本人の複雑で多層的な愛国心を活写する。
(他の紹介)目次 第1章 愛国は多層的だ
第2章 戦前の愛国―上からの愛国は命さえも軽んじられる
第3章 元兵士たちの愛国―ナショナリズムの拒絶と新しい表現
第4章 定まらない愛国―島は巨大な墓である
第5章 戦後の転機その1―尖閣諸島問題
第6章 戦後の転機その2―3・11
第7章 天皇が示した愛国
第8章 沖縄の人々
(他の紹介)著者紹介 ファクラー,マーティン
 ジャーナリスト。1966年アメリカ・アイオワ州生まれ。大学生のときに台湾の東海大学に留学。慶應義塾大学をへて、東京大学大学院で経済学を研究生として学ぶ。イリノイ大学でジャーナリズムの修士号を、カリフォルニア大学バークレー校で歴史学の修士号(現代東アジア史専攻)を取得した後、96年よりブルームバーグ、AP通信社、ウォール・ストリート・ジャーナルで記者として活躍。2009〜15年、ニューヨーク・タイムズ東京支局長。11年の東日本大震災の精力的な報道で、12ピュリッツァー賞のファイナリストとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。