蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ 科学 ポプラ社ノンフィクション 39
|
著者名 |
岡田 誠/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,マコト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210117081 | 456/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 210116554 | 456/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ 科学 ポプラ社ノンフィクション 39 |
書名ヨミ |
チバニアン タンジョウ(ポプラシャ ノンフィクション) |
副書名 |
方位磁針のN極が南をさす時代へ |
副書名ヨミ |
ホウイ ジシン ノ エヌキョク ガ ミナミ オ サス ジダイ エ |
著者名 |
岡田 誠/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,マコト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
16,206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-17034-2 |
ISBN |
978-4-591-17034-2 |
分類記号 |
456.82
|
内容紹介 |
千葉県市原市にある地層には、約77万年前に地球の磁場が逆転したことを示す痕跡が残されていた! 地層に刻まれた痕跡から太古の地球の姿を考える地質学の魅力に迫り、地質年代「チバニアン」承認までのドラマを紹介する。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。東京大学理学系研究科博士課程修了。茨城大学教授。専門は古地磁気学。千葉セクションGSSP提案チームの代表をつとめた。 |
件名1 |
第四紀
|
件名2 |
地質-市原市
|
件名3 |
地磁気
|
(他の紹介)内容紹介 |
千葉県市原市にある、何の変哲もない地味な崖。でもそこには、約77万年前に地球の磁場(地磁気)が逆転したことを示す痕跡が残されていた…! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の地名がはじめて地質年代に(地球の歴史年表のなかにチバニアンを見つけてみよう チバニアンの時代、地球はどんなようすだったか ほか) 第2章 77万年前の地球を地層から解きあかす(地層は偉大なタイムマシン チバニアンの地層から、77万年前の痕跡をさがす ほか) 第3章 僕はこうして、地質学者になった(ものづくりや星の観察が好きだった小中学校時代 カメラマンをめざした高校時代 ほか) 第4章 めざせ、チバニアン承認。国際レースにいどむ(年表 めざせチバニアン承認! それは学会の昼休みの会話からはじまった ほか) 第5章 科学の発見とは、今見えている世界を広げること(チバニアン承認は科学か 僕が考える「科学」とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 誠 茨城大学教授。1987年静岡大学理学部卒業。92年東京大学理学系研究科博士課程修了。93年茨城大学理学部助手、2001年同助教授などを経て15年より現職。専門は古地磁気学、古海洋学、野外地質学。堆積物を用いた古地磁気、古海洋学的研究を通して過去の地磁気逆転や気候変動を解明する研究を行う。千葉セクションGSSP提案チームの代表をつとめた。1965年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ