蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008065047 | 364.4/ズ/19 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図表で見る医療保障 令和元年度版 |
書名ヨミ |
ズヒョウ デ ミル イリョウ ホショウ |
著者名 |
健康保険組合連合会企画部社会保障研究グループ/編集
|
著者名ヨミ |
ケンコウ ホケン クミアイ レンゴウカイ キカクブ シャカイ ホショウ ケンキュウ グループ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
8,225p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-10718-8 |
ISBN |
978-4-324-10718-8 |
分類記号 |
364.4
|
内容紹介 |
国民医療費の推移、医療保険制度の加入状況、診療報酬の改定率と国民医療費など、主に医療保険関係統計の中から、保険者、被保険者及び医療関係者に役立つ最新データをグラフ化し、わかりやすく分析・解説する。 |
件名1 |
健康保険
|
件名2 |
介護保険
|
件名3 |
医療費
|
(他の紹介)内容紹介 |
SNSを通じて誰でも映画評論家になれる時代だ。だが、脚本家・映画監督は異議をとなえる。ならば、脚本家、映画監督はどんな視点で映画を観るのか。これは、映画を作る側から、映画評論家、そしてSNSで映画感想文を垂れ流すモノ言う「観客」への逆襲である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『仁義なき戦い』は国家と戦争を告発する 第2章 ポンジュノ監督、あるいは表現と時代の奇しき関係について 第3章 若松孝二監督の伝説と生身 第4章 憲法映画論、そして加害と被害をめぐるドキュメンタリーの核心へ 第5章 デニス・ホッパーとアメリカン・ニューシネマ、または自由の行方について 第6章 高倉健VSイーストウッド、顔に刻まれた男の来歴 第7章 評論家への逆襲、さらに映画の闘争は続く |
(他の紹介)著者紹介 |
荒井 晴彦 1947年、東京都出身。季刊誌『映画芸術』編集・発行人。若松プロの助監督を経て、77年『新宿乱れ街 いくまで待って』で脚本家デビュー。『赫い髪の女』(79年、神代辰巳監督)、など日活ロマンポルノの名作の脚本を執筆。以降、日本を代表する脚本家として活躍。『Wの悲劇』(84年、澤井信一郎監督)、『リボルバー』(88年、藤田敏八監督)、『ヴァイブレータ』(03年、廣木隆一監督)、『大鹿村騒動記』(11年、阪本順治監督)、『共喰い』(13年、青山真治監督)の5作品でキネマ旬報脚本賞受賞。また脚本・監督作品として『火口のふたり』(19年、キネマ旬報ベストテン・日本映画第1位)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 達也 1956年、広島県出身。立教大学在学中に映画サークルに所属し、テレビ番組制作会社を経てフリーに。地下鉄サリン事件後のオウム信者たちを描いた『A』(98年)は、ベルリン国際映画祭など多数の海外映画祭に招待され世界的に大きな話題となった。続く『A2』(01年)で山形国際ドキュメンタリー映画祭特別賞・市民賞を受賞。『i‐新聞記者ドキュメント‐』(19年、キネマ旬報ベストテン・文化映画第1位)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白石 和彌 1974年、北海道出身。中村幻児監督主宰の映像塾に参加。以降、若松孝二監督に師事し、若松作品で助監督を務める。2010年『ロストパラダイス・イン・トーキョー』で長編デビュー。13年、ノンフィクションベストセラーを原作とした映画『凶悪』が、第38回報知映画賞監督賞、第37回日本アカデミー賞優秀監督賞・脚本賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 淳一 1965年、愛知県出身。大学入学と同時に若松孝二監督に師事し、若松プロ作品に助監督として参加。90年、『パンツの穴 ムケそでムケないイチゴたち』で監督デビュー。その後、荒井晴彦氏に師事。『戦争と一人の女』(13年)で監督再デビュー。慶州国際映画祭、トリノ国際映画祭ほか、数々の海外映画祭に招待される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ