蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000381103 | 219/テ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000310353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄砲伝来前後 種子島をめぐる技術と文化 |
書名ヨミ |
テッポウ デンライ ゼンゴ |
副書名 |
種子島をめぐる技術と文化 |
副書名ヨミ |
タネガシマ オ メグル ギジュツ ト ブンカ |
著者名 |
種子島開発総合センター/編
|
著者名ヨミ |
タネガシマ カイハツ ソウゴウ センター |
出版者 |
有斐閣出版サービス
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
184,15p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-19902-7 |
分類記号 |
219.704
|
件名1 |
種子島
|
件名2 |
技術-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「神」の意味、教えの違い・意外な共通点から、宗教対立の本質、日本への知られざる影響まで、世界基準の「知性の土台」が瞬速で理解できる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 キリスト教はなぜ世界宗教になれたのか 第2章 宗教改革と現代日本はつながっている 第3章 イスラームの価値を守る人々 第4章 イスラームはどこへ向かうのか 終章 人間はなぜ宗教を求めるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。TVコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ