蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知ればどや顔よくわからない日本語
|
著者名 |
東郷 吉男/著
|
著者名ヨミ |
トウゴウ,ヨシオ |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009245051 | 814.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000550549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知ればどや顔よくわからない日本語 |
書名ヨミ |
シレバ ドヤガオ ヨク ワカラナイ ニホンゴ |
著者名 |
東郷 吉男/著
|
著者名ヨミ |
トウゴウ,ヨシオ |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-59405-7 |
ISBN |
978-4-408-59405-7 |
分類記号 |
814.4
|
内容紹介 |
「有象無象」ってどんな象? 「惚れた腫れた」はどこが腫れた? 「ピンキリ」のキリって何だ? 日常の言語生活のなかでふつうに用いていながら、ちょっと深く考えるとどこかわかりにくい語句を選び、その意味や由来を解説。 |
著者紹介 |
1932年京都市生まれ。京都学芸大学(現・京都教育大学)国文学科卒業。関西女学院短大、静岡県立大学国際関係学部、関西国際大学経営学部の教授を歴任。著書に「四字熟語辞典」など。 |
件名1 |
日本語-慣用語句
|
書誌来歴・版表示 |
「よくわからない日本語」(2005年刊)の改題,加筆訂正アレンジ |
(他の紹介)内容紹介 |
気鋭の英国人ジャーナリストが、人工知能の「可能性」と「暴走リスク」を徹底検証!AI開発のカギを握る(=人類の未来を左右する)「合理主義者」たちへの徹底取材をベースに明かされる新事実とは? |
(他の紹介)目次 |
1 人類の行く末を憂う人たち 2 ペーパークリップの黙示録 3 すべての基本はベイズ的思考法 4 バイアスという人間の弱点 5 理性の水位を上げる4つの方法 6 衰退と離散 7 ダークサイド 8 より効果的に善をなす 9 滅亡の基準率 |
(他の紹介)著者紹介 |
チヴァース,トム サイエンスライター・作家。テレグラフに7年間、バズフィードに3年間勤めて2018年にフリーランスとなった。2017年にはサイエンスライティングの分野において英国サイエンスライター協会賞やブリティッシュ・ジャーナリズム賞の最終候補にノミネートされただけでなく、アメリカ心理学協会のメディア賞も獲得。2018年には、王立統計学会から統計を活用した優秀なジャーナリズムに贈られる賞を獲得した。デビュー作となる『AIは人間を憎まない』は、『タイムズ』紙が選ぶ2019年の科学本のひとつに名を連ねた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 武志 1985年福岡生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ