蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶聖 Sen no Rikyu
|
著者名 |
伊東 潤/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ジュン |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008199754 | 913.6/イト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008120321 | 913.6/イト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 008120313 | 913.6/イト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 008121881 | 913.6/イト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000608988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶聖 Sen no Rikyu |
書名ヨミ |
チャセイ |
副書名 |
Sen no Rikyu |
副書名ヨミ |
センノ リキュウ |
著者名 |
伊東 潤/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ジュン |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-344-03569-0 |
ISBN |
978-4-344-03569-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
茶の湯という一大文化を完成させ、天下人・豊臣秀吉の側近くに仕えた千利休。利休は何を目指し、何を企んでいたのか。その謎めいた心根と切腹の真相に迫る歴史大河ロマン。『山口新聞』等掲載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
1960年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業。「国を蹴った男」で吉川英治文学新人賞、「峠越え」で中山義秀文学賞、「義烈千秋天狗党西へ」で歴史時代作家クラブ賞(作品賞)を受賞。 |
件名1 |
千利休-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
「柔能く剛を制す」「戦わずして勝つ」ための根本思想とは?安全保障の場で頻出する「抑止」という言葉。重要とされるが、そもそもどういう意味なのか?どんな実践を伴うのか?安全保障の最前線にいた元陸将が過去の事例を基にわかりやすく説く! |
(他の紹介)目次 |
序章 抑止とは 第1章 家康と秀吉の葛藤と駆け引きに見る抑止 第2章 抑止が成功した例 第3章 抑止が失敗した例―古今東西の戦史など 第4章 強大国の脅威に晒される弱小国の抑止 第5章 日本が学ぶべき抑止に関する教訓 |
(他の紹介)著者紹介 |
福山 隆 陸上自衛隊元陸将。1947(昭和22)年、長崎県生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊に入隊。1990(平成2)年、外務省に出向。その後、大韓民国防衛駐在官として朝鮮半島のインテリジェンスに関わる。1993年、連隊長として地下鉄サリン事件の除染作戦を指揮。九州補給処処長時には九州の防衛を担当する西部方面隊の兵站を担った。その後、西部方面総監部幕僚長・陸将で2005年に退官。ハーバード大学アジアセンター上級研究員を経て、現在は執筆・講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ