蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思い、思われ、食べ、ぼる塾。
|
著者名 |
ぼる塾/著
|
著者名ヨミ |
ボル ジュク |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008713646 | 779.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000841704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思い、思われ、食べ、ぼる塾。 |
書名ヨミ |
オモイ オモワレ タベ ボル ジュク |
著者名 |
ぼる塾/著
|
著者名ヨミ |
ボル ジュク |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-388879-0 |
ISBN |
978-4-09-388879-0 |
分類記号 |
779.14
|
内容紹介 |
夢、恋模様、写真写りの悩み、大好きな場所…。女性お笑いグループ「ぼる塾」4人のリレーエッセイ。連載の裏話やオフショット、インタビューなども収録。『CanCam.jp』連載を加筆し書籍化。シール付き。 |
件名1 |
ぼる塾
|
(他の紹介)内容紹介 |
専門用語の解説付きで生物に詳しくなくてもすらすら読める。もっと知りたい、調べたいという方のために要約付きの参考文献も掲載。ツバメの種類、分類、生態についてもばっちり紹介!第一線の研究者が解き明かす“ツバメの世界観”。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ツバメが聴いている音 第2章 ツバメは何色? 第3章 ツバメの異種格闘戦 第4章 ツバメのソーシャルネットワーク 第5章 ツバメと渡り 第6章 「ツバメ」として生きる 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 克 石川県立大学環境科学科客員研究員。1982年石川県生まれ。2011年筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(理学)。2011年筑波大学・特別研究員、2011年Arizona State University/Research fellow、2013年総合研究大学院大学特別研究員、2015年日本学術振興会博士特別研究員を経て、2019年4月より現所属。専門は行動生態学、進化生態学。ツバメについて調べた数多くの論文が評価され、2016年に日本生態学会鈴木賞、2017年に日本鳥学会黒田賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 元 (公財)山階鳥類研究所保全研究室・自然誌研究室研究員。東邦大学客員准教授。1975年新潟県生まれ。2007年立教大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。立教大学博士研究員、国立科学博物館支援研究員などを経て、2012年に山階鳥類研究所へ着任し2015年より現職。専門分野は、生態学、行動生態学、鳥類学、羽毛学など。鳥類の色彩や羽毛構造の研究や、山地性鳥類・都市鳥の研究、バイオミメティクス研究、鳥類の渡りに関する研究を主なテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ