検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言いなりにならない江戸の百姓たち  「幸谷村酒井家文書」から読み解く  

著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ,タカシ
出版者 文学通信
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008405342213.5/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000723371
書誌種別 図書
書名 言いなりにならない江戸の百姓たち  「幸谷村酒井家文書」から読み解く  
書名ヨミ イイナリ ニ ナラナイ エド ノ ヒャクショウタチ
副書名 「幸谷村酒井家文書」から読み解く
副書名ヨミ コウヤムラ サカイ ケ モンジョ カラ ヨミトク
著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ,タカシ
出版者 文学通信
出版年月 2021.5
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-909658-56-2
ISBN 978-4-909658-56-2
分類記号 213.505
内容紹介 江戸の百姓は、言うべきことは敢然と自己主張する人たちだった! 江戸時代の下総国葛飾郡幸谷村(現千葉県松戸市幸谷)に生きた百姓たちの実像を、「幸谷村酒井家文書」に基づいて描き出す。古文書の読み方も解説。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。一橋大学大学名誉教授。著書に「海に生きた百姓たち」「日本近世村落論」など。
件名1 松戸市-歴史
件名2 農民-歴史

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の百姓は無学で読み書きできなかった?嘘!無力で弱い存在ではなく言うべきことは敢然と自己主張する人たちだった!古文書の読み方も解説!
(他の紹介)目次 はじめに―百姓は無学で読み書きができなかった?
第1章 入門、江戸時代の村!
第2章 領主と村と百姓の関係
第3章 なぜ年貢をめぐって村人同士が争ったのか
第4章 水をめぐる協力と対立―農業用水・堤防・排水
第5章 武士に「もの言う」百姓たち―武士の罷免を求め、領主の人事に口を出す
第6章 イワシも屎尿も貴重な肥料―裁判をいとわない百姓たち
おわりに―協力しあい暮らしを守るたくましい百姓たち

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。