検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大久保利通  「知」を結ぶ指導者   新潮選書

著者名 瀧井 一博/著
著者名ヨミ タキイ,カズヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008662439289.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000824878
書誌種別 図書
書名 大久保利通  「知」を結ぶ指導者   新潮選書
書名ヨミ オオクボ トシミチ(シンチョウ センショ)
副書名 「知」を結ぶ指導者
副書名ヨミ チ オ ムスブ シドウシャ
著者名 瀧井 一博/著
著者名ヨミ タキイ,カズヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2022.7
ページ数 521,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603885-3
ISBN 978-4-10-603885-3
分類記号 289.1
内容紹介 富国強兵と殖産興業に突き進んだ強権的な指導者像の裏で、人の才を見出して繫ぎ、地方からの国づくりを目指した大久保利通。膨大な史資料を読み解き、「知の政治家」としての新たなイメージを浮かび上がらせる。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。国際日本文化研究センター教授。角川財団学芸賞など受賞。著書に「明治国家をつくった人びと」「伊藤博文」など。

(他の紹介)内容紹介 ジョシュアには子供の頃から不思議な力があった。太古の時代を繰り返し夢に見るのだ。それは夢と呼ぶには、あまりにリアルだった。彼は夢のことを“魂遊旅行”と呼んでいた。成長したジョシュアは、夢に出てくるのが石器時代だと知り、古人類学者のブレアに夢について話す。ブレアは“魂遊旅行”が本物だと認め、ジョシュアを国家的なタイムトラベルプロジェクトへ誘う。それは黒人であるだけで、あらゆる場面で差別されてきたジョシュアにとって、自分を自由に解き放つ唯一のチャンスでもあった。ジョシュアを過去へと送る実験はアフリカで行われた。奇妙な装置に固定された彼がまどろみ目を開けると―石器時代だった。そこでジョシュアは、ホモ・ハピリスと呼ばれる現生人類の集団と出逢う。彼らと行動を共にするうち、やがてジョシュアは、ヘレンと名づけたひとりのホモ・ハピリスと恋に落ちる―。異色のタイムトラベルロマンスであり、ひとりの黒人青年の魂の戦いを描いたネビュラ賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 ビショップ,マイクル
 1945年、ネブラスカ州に生まれる。ジョージア大学で英文学の修士号を取得したのち、コロラド州のアメリカ空軍士官学校予科で教えるかたわら、短篇を執筆する。1975年に発表した、初の長篇A Funeral for the Eyes of Fire(1980年に全面的に書き直して『焔の眼』として刊行)は、ネビュラ賞の候補ともなった。その後も『樹海伝説』で英国SF協会賞、Ancient of Daysでアーサー・C.クラーク賞の候補となる。『時の他に敵なし』は、ネビュラ賞長篇部門賞に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 豊
 東京生まれ。10年余の出版社勤務の後、フリーの翻訳、執筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。