検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画を知るための教科書  1912〜1979  

著者名 斉藤 守彦/著
著者名ヨミ サイトウ,モリヒコ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209151299778.0/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000217039
書誌種別 図書
書名 映画を知るための教科書  1912〜1979  
書名ヨミ エイガ オ シル タメ ノ キョウカショ
副書名 1912〜1979
副書名ヨミ センキュウヒャクジュウニ センキュウヒャクナナジュウキュウ
著者名 斉藤 守彦/著
著者名ヨミ サイトウ,モリヒコ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-8003-0698-2
ISBN 978-4-8003-0698-2
分類記号 778.09
内容紹介 映画作品の興行収入、配給収入といった商品的価値に評価基準を置き、「映画」の成立や世に出るプロセスから成果までを、調査・取材をもとに検証。日本に於ける映画産業の形成から現在に至るまでの発展を描く。
著者紹介 静岡県出身。フリーの映画ジャーナリスト。劇場用パンフレットや『キネマ旬報』『Pen』などの雑誌・ウェブに寄稿。著書に「80年代映画館物語」「映画宣伝ミラクルワールド」など。
件名1 映画産業-歴史

(他の紹介)内容紹介 一家に一冊。介護する人・される人両方が幸せになる最新介護ノウハウを完全網羅!
(他の紹介)目次 第1章 突然始まる!「身近な人の介護」対処法
第2章 介護で使える!「公的なお金の支援」活用法
第3章 元介護認定審査会委員だからわかる!「介護保険サービス申請と介護認定審査」攻略法
第4章 介護離職は防げる!「介護保険サービス」活用法
第5章 家族を不幸にしない!「自宅介護疲れ」防止法
第6章 介護施設経営者だからわかる!「介護施設」の選び方
特別対談 加藤綾菜さん(タレント/TWIN PLANET所属)×河北美紀(著者/株式会社アテンド代表)―身近な人の介護を最小限の苦労で乗り切るために知っておくべきこと
(他の紹介)著者紹介 河北 美紀
 株式会社アテンド代表取締役。旧東京三菱銀行およびみずほ銀行で10年ほど窓口やローンアドバイザーに携わったのち、2013年に株式会社アテンドを設立、同年6月に高齢者リハビリデイサービス「あしすとデイサービス」を開所。銀行員時代の接客・営業スキルを生かした介護施設経営と、自身も35歳で父親の介護を経験した当事者として、「介護する人・される人双方が安心して暮らせる介護ノウハウの提供と環境作り」の提供に邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。