蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化
|
著者名 |
ブライアン・バターワース/著
|
著者名ヨミ |
ブライアン バターワース |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210373593 | 481.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000849163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化 |
書名ヨミ |
サカナ ワ カズ オ カゾエラレルカ |
副書名 |
生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化 |
副書名ヨミ |
イキモノタチ ガ オシエテ クレル スウガクノウ ノ シクミ ト シンカ |
著者名 |
ブライアン・バターワース/著
長澤 あかね/訳
|
著者名ヨミ |
ブライアン バターワース ナガサワ,アカネ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-527981-6 |
ISBN |
978-4-06-527981-6 |
分類記号 |
481.78
|
内容紹介 |
ライオンは敵をかぞえて戦略を立て、セミは7年周期を把握し、カエルは婚活のために5回鳴いていた! 数学を中心に神経科学、文化人類学、生物学と、学問分野を超えて、生物の数的能力に迫る。人類と数とのかかわりも紹介。 |
著者紹介 |
ロンドン大学認知神経科学研究所名誉教授。ブリティッシュ・アカデミーフェロー。著書に「なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか」など。 |
件名1 |
動物-知能
|
件名2 |
認知
|
件名3 |
数
|
(他の紹介)内容紹介 |
専門的知識ゼロでOK!骨、筋肉、肺、心臓、腸、脳…。超素朴な疑問で楽しむ解剖学のキホン。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 体の組織としくみの謎(ヒトの骨は全部で何個あるの? 人体には、いくつ関節があるの? ほか) 第2章 呼吸と循環の謎(肺はどうやって酸素を取り込んでいるの? 肺には、みずからふくらむ力がないの? ほか) 第3章 消化と吸収の謎(どうして食べ物がのどに詰まるの? 胃には、どれくらいの量を入られるの? ほか) 第4章 心と感覚の謎(脳はどうやって情報のやりとりをしているの? 手触りとか、熱さとか…皮膚は何を感じているの? ほか) 第5章 男女と生殖の謎(男女ど骨盤の形が違うって、ほんとう? 胎児は、どういうしくみで男女の性別が決まるの? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 建雄 順天堂大学保健医療学部特任教授、日本医史学会理事長。1953年、大阪府生まれ。1978年、東京大学医学部卒業後、ドイツのハイデルベルグ大学に留学。帰国後、東京大学医学部助教授、順天堂大学医学部教授を歴任。医学博士。専門は解剖学、細胞生物学、医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ