蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007792211 | 335.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 209573146 | 335.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209538248 | 335.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則 |
書名ヨミ |
ナゼ トウサン |
副書名 |
23社の破綻に学ぶ失敗の法則 |
副書名ヨミ |
ニジュウサンシャ ノ ハタン ニ マナブ シッパイ ノ ホウソク |
著者名 |
帝国データバンク/協力
東京商工リサーチ/協力
日経トップリーダー/編
|
著者名ヨミ |
テイコク データ バンク トウキョウ ショウコウ リサーチ ニッケイ トップ リーダー |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-9282-9 |
ISBN |
978-4-8222-9282-9 |
分類記号 |
335.21
|
内容紹介 |
攻めの投資でつまずく、危機対応が後手に回る、売れてもキャッシュが残らない…。中堅・中小企業23社の事例を取り上げ、破綻の理由をあらゆる角度から分析する。『日経トップリーダー』連載を基に書籍化。 |
件名1 |
企業-日本
|
件名2 |
企業倒産
|
(他の紹介)内容紹介 |
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断…「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。地球規模での「定常化」時代に向かう現在、人類が「無」をどう捉えてきたかを遡りつつ、私たちの世界観、生命観、死生観の在り方を壮大なスケールで問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 生の有限性、地球環境の有限性 第1章 無と死を考える時代 第2章 有限性の経済学 第3章 超長期の歴史と生命 第4章 無の人類史 第5章 「火の鳥」とアマテラス―再生と両性具有 第6章 有と無の再融合 エピローグ 時間の意味 |
(他の紹介)著者紹介 |
広井 良典 京都大学こころの未来研究センター教授。1961年岡山市生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了後、厚生省勤務を経て96年より千葉大学法経学部助教授、2003年より同教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。16年4月より現職。専攻は公共政策及び科学哲学。限りない拡大・成長の後に、展望される「定常型社会=持続可能な福祉社会」を一貫して提唱するとともに、社会保障や環境、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで幅広い活動を行っている。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書)で第9回大佛次郎論壇賞を受賞。その他の著書に『日本の社会保障』(第40回エコノミスト賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ