蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定点写真でめぐる東京と日本の町並み 昭和・平成・令和から厳選412 青春新書INTELLIGENCE PI-581
|
著者名 |
二村 高史/著
|
著者名ヨミ |
フタムラ,タカシ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209775196 | 210.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内田 百間 宮脇 俊三 紀行文学 鉄道-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000572927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定点写真でめぐる東京と日本の町並み 昭和・平成・令和から厳選412 青春新書INTELLIGENCE PI-581 |
書名ヨミ |
テイテン シャシン デ メグル トウキョウ ト ニホン ノ マチナミ(セイシュン シンショ インテリジェンス) |
副書名 |
昭和・平成・令和から厳選412 |
副書名ヨミ |
ショウワ ヘイセイ レイワ カラ ゲンセン ヨンヒャクジュウニ |
著者名 |
二村 高史/著
|
著者名ヨミ |
フタムラ,タカシ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-413-04581-0 |
ISBN |
978-4-413-04581-0 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
見慣れた町の風景は、いつのまにかすっかり変わってしまう。北海道から沖縄まで、全国206箇所の過去(昭和・平成)と現在(令和)を「定点写真」で徹底比較。日本各地の変化を記録した今昔写真が満載。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。東京大学文学部卒。フリーランスの物書き。定点写真を撮ることをライフワークの1つとしている。著書に「日本懐かし駅舎大全」「鉄道黄金時代1970's」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
|
件名2 |
日本-歴史-平成時代-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って大阪へ行って来ようと思う」内田百閒。「鉄道の『時刻表』にも、愛読者がいる」宮脇俊三。変わり続ける車窓風景に人生と日本を見た、鉄道紀行界の巨星二人の軌道を追う。 |
(他の紹介)目次 |
鉄道紀行誕生の背景は? 生まれた時から「鉄」だった 人生鉄路のスタート地点 それぞれの新橋駅、それぞれの鉄道唱歌 「鉄道は兵器だ!」の時代へ 東京大空襲を生き延びて 敗戦の日の鉄道 新たなスタート 鉄道好きの観光嫌い 御殿場線の運命 抗い難いトンネルの魅力 鉄道の音楽性 酒という相棒 女と鉄道 誕生鉄と葬式鉄 會遊、その喜びと悲しみ 旅を書く・内田百閒編 旅を書く・宮脇俊三編 子供の心、大人の視線 「時は変改す」 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 順子 1966年東京生まれ。高校在学中より、雑誌にコラムを執筆。大学卒業後、広告会社勤務を経て執筆業に専念。『負け犬の遠吠え』で第4回婦人公論文芸賞と第20回講談社エッセイ賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ