蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鈴木英人ALL TIMES作品集
|
著者名 |
鈴木 英人/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,エイジン |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210301990 | 726.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鈴木英人ALL TIMES作品集 |
書名ヨミ |
スズキ エイジン オール タイムズ サクヒンシュウ |
著者名 |
鈴木 英人/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,エイジン |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-7683-1614-6 |
ISBN |
978-4-7683-1614-6 |
分類記号 |
726.5
|
内容紹介 |
山下達郎をはじめ「シティ・ポップ」の音楽ジャケット、ポスター、雑誌の表紙など、1980年代から幅広く活躍を続ける鈴木英人。40年を超えるキャリアの中から、代表作をセレクトしたベスト作品集。インタビューも収録。 |
著者紹介 |
1948年福岡県生まれ。イラストレーター、版画作家。個展を多数開催。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1946‐1952、もうひとつの日本があった。太平洋戦争終結後、国境の島となったトカラ列島(鹿児島県十島村)で、活路を見出そうとしていた島民・移住民らの世話役として生き抜いた帰還兵の真実の声。多様な開拓作業、物資調達のための密航船まで仕立てて生きねばならなかった知られざる戦後史!! |
(他の紹介)目次 |
序 「ミッコウ」時代の幕開け 1 復員、そして占領下の与論島へ(アメリカから呼出しがきた サッカリン様々の石炭景気 中之島までは平気で来れた) 2 密貿易で生きる(北緯三十度線上のヤマトムラ(大和村) マンガのようなミッコウ(密貿易) ジェットエンジンもズロースも密輸品のうち かみさんが逮捕一号 岩下姓しか居らんのじゃから…) 3 開拓行政(軍令に活かされた笹森儀助案 開拓農協以前 復帰直後 日之出合衆国) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 尚友 1942年生まれ。トカラ諸島(臥蛇島、平島)での暮らしをへて、現在、竹細工職人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 半田 正夫 1922年、福岡県大牟田生まれ。鹿児島県与論島で育ち、1944年出征。フィリピン・ルソン島で敗戦、捕虜収容所をへて帰国。1949年、鹿児島県十島村に渡り、開拓農家の世話役、村会議員を歴任。2014年没。享年九二(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ