蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現場で使える「SCM」の教科書 しくみ・業務のポイントがわかる
|
著者名 |
石川 和幸/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,カズユキ |
出版者 |
ソシム
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008408189 | 336/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000722873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場で使える「SCM」の教科書 しくみ・業務のポイントがわかる |
書名ヨミ |
ゲンバ デ ツカエル エスシーエム ノ キョウカショ |
副書名 |
しくみ・業務のポイントがわかる |
副書名ヨミ |
シクミ ギョウム ノ ポイント ガ ワカル |
著者名 |
石川 和幸/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,カズユキ |
出版者 |
ソシム
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8026-1313-2 |
ISBN |
978-4-8026-1313-2 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
SCMは会社の競争力を高め、継続的な収益性を維持し、会社の永続性に貢献する改革。SCMに携わる人が知っておくべきSCMのしくみや、業務を進める上でのポイント、システムの上手な使い方までを解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部政治学科卒。日本総合研究所などを経て、サステナビリティ・コンサルティング代表。専門はSCM構築・導入など。著書に「SCMの基本」など。 |
件名1 |
サプライチェーンマネジメント
|
(他の紹介)内容紹介 |
実務に活かせる「SCM」本の決定版!本書は、SCMに携わる人が知っておくべきSCMの基礎的なしくみや業務を進めるうえでのポイント、システムの上手な使い方までをまとめた図解入門書です。この1冊で、実務で使えるSCMの必須知識が身につきます。 |
(他の紹介)目次 |
0 SCMとは何か? 1 SCMはなぜ会社の競争力になるのか? 2 SCMのネットワークデザインを武器にする 3 SCMの計画が確実な供給とコスト・制約の最適化を決めるカギ 4 SCMの実行業務パフォーマンスがQCDを最適化する 5 SCMの可視化がパフォーマンスをレビューし、改善・実行を促す 6 SCMシステム基礎編:SCMを成り立たせるシステムを上手に組み合わせて使う 7 SCMシステム応用編:上手なSCMシステムの使い方を伝授 8 SCMが抱える課題と今後の展望を知り、先取りして武器にする |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 和幸 早稲田大学政治経済学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。日本能率協会コンサルティング、アンダーセン・コンサルティング(現、アクセンチュア)、日本総合研究所などを経て、サステナビリティ・コンサルティングを設立、代表を務める。専門は、ビジネスモデル構想、SCM構築・導入、ERPシステム導入、管理指標導入、プロジェクトマネジメントなど。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ