検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

船旅の文化誌  

著者名 富田 昭次/著
著者名ヨミ トミタ,ショウジ
出版者 青弓社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210290516683.5/ト/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000803800
書誌種別 図書
書名 船旅の文化誌  
書名ヨミ フナタビ ノ ブンカシ
著者名 富田 昭次/著
著者名ヨミ トミタ,ショウジ
出版者 青弓社
出版年月 2022.4
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2093-6
ISBN 978-4-7872-2093-6
分類記号 683.5
内容紹介 小説やエッセー、絵はがきや旅行パンフレット等の史料を示しながら、江戸末期から戦前期までの船旅と暮らしとが結び付いていた時代を活写。想像を超える逸話や苦難の道中の数々を紹介する。
著者紹介 1954年東京都生まれ。ホテル・旅行・歴史作家。著書に「「おもてなし」の日本文化誌」「絵はがきで楽しむ歴史散歩」「ホテル百物語」など。
件名1 客船-歴史
件名2 航海-歴史

(他の紹介)内容紹介 SDGsがめざしている世界、次世代が生きる「脱炭素社会」の新常識。14歳から読める!わかる!カラー図版満載!!
(他の紹介)目次 はじめに 人類は炭素を燃やすことで自らを進化させてきた
1 なぜ脱炭素社会を目指すのか
2 人類のエネルギー転換の歩み
3 脱炭素化に向けた取り組み
4 脱炭素社会の暮らし方
おわりに 来たるべき脱炭素社会に原子力発電がいらないわけ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。