蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親子で学ぶはじめての書道
|
著者名 |
石飛 博光/監修
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009265463 | 728/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207629114 | 728/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 009263997 | 728/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000556354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親子で学ぶはじめての書道 |
書名ヨミ |
オヤコ デ マナブ ハジメテ ノ ショドウ |
著者名 |
石飛 博光/監修
NHK出版/編
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ エヌエイチケー シュッパン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-14-011329-5 |
ISBN |
978-4-14-011329-5 |
分類記号 |
728
|
内容紹介 |
親子で学べる書道の入門書。基本の筆づかいや字形のとり方とともに、自分の心を表現する手段として、自分のことばを書くことができるようになるための工夫を、3つのステップに分けて解説します。 |
件名1 |
書道
|
(他の紹介)内容紹介 |
福岡のとある里山地域に移住した著者は、どのように「生活」を哲学=行為していったのだろうか。拠点づくり/食料の確保/活動資金の得方/料理/日常のずらし方/お金の秘密/子育てと教育etc.…日常に根差した哲学を実践的、かつ等身大のことばで語る、革命日誌。 |
(他の紹介)目次 |
家探し―まず、拠点をつくる 農作業―食料を確保する 仕事―活動資金を得る 料理―活きる力を養う 旅行―ぶっ飛んで日常をずらす技法 カネとリャク―この世の仕組みを考える 音楽―music unites everything? 映画―日常を脱構成せよ 本―言葉で戦え 子育てと教育―革命を「育成」するということ 革命―自分の居場所を作るということ 家探し、再び―ずれて、拠点を作り、またずれる |
(他の紹介)著者紹介 |
森 元斎 1983年生まれ。東京都出身。専攻は、哲学・思想史。学位は博士(人間科学)(大阪大学、2015年)。中央大学文学部哲学科卒業、大阪大学大学院人間科学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、パリ第十大学研究員などを経て、現在、長崎大学教員。ホワイトヘッド哲学を中心とした現代思想や、アナキズムに関する思想の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ