蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601422082 | 230/ザ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000528647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説中世の光と影 下 一つの完結した世界の歴史 |
書名ヨミ |
ズセツ チュウセイ ノ ヒカリ ト カゲ |
副書名 |
一つの完結した世界の歴史 |
副書名ヨミ |
ヒトツ ノ カンケツ シタ セカイ ノ レキシ |
著者名 |
フェルディナント・ザイプト/著
永野 藤夫/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
フェルディナント ザイプト ナガノ,フジオ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
p343〜641 22p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-562-02844-0 |
分類記号 |
230.4
|
内容紹介 |
十字軍や聖地巡礼、人々は何を信じ、何を恐れたのか。民衆を巻き込んだ戦争や大飢饉の状況。黒死病流行のありさまや女性たちの役割。読者は中世世界に投げ込まれ、そこで人々と共に歩くことになるだろう。 |
著者紹介 |
ボッフム大学およびルール大学教授。ドイツで歴史的ベストセラーとなった「カール4世伝」の著者。 |
件名1 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)目次 |
1 新宿(新宿駅東南口1984 新宿駅東南口2020 新宿駅東南口1984 ほか) 2 渋谷(渋谷駅ハチ公前広場1984 渋谷駅ハチ公前広場2021 渋谷駅西口1984 ほか) 3 五反田・新橋・有楽町・銀座・日比谷・東京・上野・浅草・秋葉原・御茶ノ水・池袋・赤坂・代々木(五反田・山手線1984 五反田・山手線2020 五反田・池上線ガード下1984 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
善本 喜一郎 1960年生まれ。東京写真専門学校で森山大道、深瀬昌久に学ぶ。1983年、平凡パンチ(マガジンハウス)特約フォトグラファーとなり、取材からグラビアとあらゆるものを撮影した。ターザン、ブルータス、ポパイ、リラックス各紙で特集やタイアップ広告を数多く撮影した。2001年に広告写真家としての登龍門「年鑑 日本の広告写真」に北島康介Arena2002広告で入選(以後3期連続入選)を機に公益社団法人日本広告写真家協会会員となる。現在は同協会専務理事、一般社団法人日本写真著作権協会理事を務める。2008年より宣伝会議「編集・ライター養成講座」で編集者やライター、「フォトディレクション基礎講座」で企業の広報担当者に写真の基礎を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ