蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 8
|
著者名 |
土屋 誠司/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,セイジ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008465882 | 007/ツ/8 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000750632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 8 |
書名ヨミ |
エーアイ ジダイ オ イキヌク プログラミングテキ シコウ ガ ミ ニ ツク シリーズ |
多巻書名 |
IoTで変わる社会 |
著者名 |
土屋 誠司/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,セイジ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-422-40058-7 |
ISBN |
978-4-422-40058-7 |
分類記号 |
007
|
内容紹介 |
コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。8は、世の中のありとあらゆるものをインターネットにつないで、だれもが便利に使えるようにするしくみ、IoTの可能性と問題点を学びます。 |
著者紹介 |
同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈。著書に「はじめてのAI」など。 |
件名1 |
情報科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
カラー心理学で占う「今のあなた」と「これからの姿」。 |
(他の紹介)目次 |
1 私に合った「幸せのかたち」(あなたはどこから運をつかむタイプか―カラー心理学で見えてくる「18のパターン」 その人らしい「運の開き方」がある―「悩み」からス〜ッと抜けちゃうアプローチ) 2 幸せの受け取り方(“出会い”の奇跡を起こす方法―「一緒にいて居心地のいい人」になる 折れないココロの極意―「悪運」と「エネルギー吸血鬼」をシャットダウン! どんどん運がよくなる「小さなコツ」―窓を開いて、人生に風を通す方法) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ