蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009725037 | 383.8/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中華料理5000年の文化史 |
書名ヨミ |
チュウカ リョウリ ゴセンネン ノ ブンカシ |
著者名 |
トーマス・デイヴィッド・デュボワ/著
川口 幸大/日本語版監修
湊 麻里/訳
|
著者名ヨミ |
トーマス デイヴィッド デュボワ カワグチ,ユキヒロ ミナト,マリ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22952-2 |
ISBN |
978-4-309-22952-2 |
分類記号 |
383.822
|
内容紹介 |
食材、発酵、料理法とその再現のほか、市場、政治経済、治療・健康など、中国の食文化を極めた決定版。古代から現代まで、食をめぐるあらゆる視点から広大無辺の中華料理の世界を読み解く。満漢全席など70の料理レシピ付き。 |
著者紹介 |
アメリカ出身。UCLAで博士の学位を取得。歴史学者。北京師範大学教授。 |
件名1 |
料理(中国)-歴史
|
件名2 |
食生活-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
理系女性の活躍が増えるなか、それでも消えない、昔からの暗黙のルールや無意識のバイアスをどう切り抜けながら進んでいくか―研究室や職場での悩みや、ワーク・ライフ・バランスなど、理系女性を取り巻く現状を取り上げます。理系の世界で成功している女性たちの言葉に、仕事も人生も前向きに楽しむパワーをもらえる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 先輩理系女性たちが歩んできた道(研究者へと導いてくれた、多様なロールモデル(東北大学副学長、教授・大隅典子) 悩みながらたどり着いた「これだ!」という研究(東京大学教授・大島まり) ベースの理系を生かしながら、仕事の幅を広げて(日刊工業新聞社論説委員、編集局科学技術部編集委員・山本佳世子)) 第2部 大学で、企業で。理系女性のさまざまな活躍の場所(理系女性のマインドとそれを取り巻く環境 理系の第一歩、大学選び 理系の研究と学び方 理系の研究職、仕事とプライベートはどうなる? 企業や大学トップの理系女性と、これからのリケジョ) 第3部 2人の教授が現在・未来の理系女性を語る(対談・本当に好きなものを探しながら柔軟な生き方を) |
(他の紹介)著者紹介 |
大隅 典子 東北大学副学長。東北大学大学院医学系研究科教授。1960年生まれ。1985年東京医科歯科大学歯学部卒業。1989年同大学院歯学研究科博士課程修了(歯学博士)。2008年、東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(卓越教授)の称号授与。2018年より現職。専門は神経発生学、分子神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 まり 東京大学大学院情報学環・生産技術研究所教授。1962年生まれ。1984年筑波大学第三学群基礎工学類卒業。1986年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1992年同博士課程修了、博士(工学)。2005年より現職。専門はバイオ・マイクロ流体工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 佳世子 日刊工業新聞社論説委員、編集局科学技術部編集委員。東京工業大学、電気通信大学非常勤講師。1964年生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了(工学修士)。日刊工業新聞の記者の傍ら、東京農工大学大学院博士課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ