蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210151486 | 361.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LEADER'S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器 |
書名ヨミ |
リーダーズ ランゲージ |
副書名 |
言葉遣いこそ最強の武器 |
副書名ヨミ |
コトバズカイ コソ サイキョウ ノ ブキ |
著者名 |
L.デビッド・マルケ/著
花塚 恵/訳
|
著者名ヨミ |
L デビッド マルケ ハナツカ,メグミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
18,374,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-04689-0 |
ISBN |
978-4-492-04689-0 |
分類記号 |
361.43
|
内容紹介 |
優秀なはずの人がなぜチームを潰すのか? 「時計を支配する」「連携をとる」など、新しいプレーブックにもとづく6つのプレーを紹介する。強要をやめ、忖度文化を壊し、人を育てるリーダーになるための言葉遣いの教科書。 |
著者紹介 |
米海軍の攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長を務め、退役後はリーダーシップに関するコンサルタントとして活躍。著書に「米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方」がある。 |
件名1 |
リーダーシップ
|
件名2 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
「言われたとおりにやっただけです」「判断は私の仕事ではないので」こんな残念な言葉を言わせないための6つのプレーとは?あらゆる組織のリーダーに役立つ、伝え方のパラダイム転換。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 言葉遣いの力―リーダーシップは言葉がすべて 古いプレーブックの問題点とは 第1章 貨物船エルファロを沈没させた言葉―悪いのは人でなく、古いプレーブック 赤ワークと青ワークについて深く知る 第2章 上の人、下の人という役割に同化しない―充実感をもたらす新しいプレーブック 新しいプレーブックにもとづくプレー1 第3章 現場からのアラートが出やすくなる言葉―赤ワークに固執せず、時計を支配する4つの方法 新しいプレーブックにもとづくプレー2 第4章 全員で仮説の構築・検証を行う言葉―上からの強要をやめ、連携をとる4つの方法 新しいプレーブックにもとづくプレー3 第5章 本物の責任感と行動を引き出す言葉―思考の青ワークから、実行の赤ワークへの移行 新しいプレーブックにもとづくプレー4 第6章 区切りをつけて、チームを労う言葉―失敗なのにやり続ける愚を犯さない4つの方法 新しいプレーブックにもとづくプレー5 第7章 既定路線に縛られず改善を図るための言葉―赤と青のサイクルを機能させる4つの方法 新しいプレーブックにもとづくプレー6 第8章 みなを気にかけ「垣根を越えてつながる」言葉―チームの心理的な安全性を確保する4つの方法 実体験にもとづいた9つのケース集 第9章 新しいプレーブックを現場に応用する―結果を出すリーダーの適切な姿勢と言葉遣い 上層部が数値目標を定めることの罪 第10章 赤ワークと青ワークのリズムを広げる―計画よりも、学習と適応に重きを置く プレーが変わると結果も変わる 第11章 新しい言葉とプレーブックでエルファロを救出する―二度と悲劇を起こさないために |
(他の紹介)著者紹介 |
マルケ,L.デビッド 全米屈指のエリート校である海軍兵学校をトップで卒業し、1999年から2001年まで米海軍の攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長を務める。海軍内で最低の評価を受けていた「サンタフェ」をたった1年で最高評価の艦に生まれ変わらせ、退役後は、リーダーシップに関するコンサルタントとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花塚 恵 翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ