検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イエスは何語を話したか?  新約時代の言語状況と聖書翻訳についての考察  

著者名 土岐 健治/著
著者名ヨミ トキ,ケンジ
出版者 教文館
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007279110193.0/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796.9 796.9
チェス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000237846
書誌種別 図書
書名 イエスは何語を話したか?  新約時代の言語状況と聖書翻訳についての考察  
書名ヨミ イエス ワ ナニゴ オ ハナシタカ
副書名 新約時代の言語状況と聖書翻訳についての考察
副書名ヨミ シンヤク ジダイ ノ ゲンゴ ジョウキョウ ト セイショ ホンヤク ニ ツイテ ノ コウサツ
著者名 土岐 健治/著   村岡 崇光/著
著者名ヨミ トキ,ケンジ ムラオカ,タカミツ
出版者 教文館
出版年月 2016.4
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 4-7642-6110-5
ISBN 978-4-7642-6110-5
分類記号 193.09
内容紹介 イエスはどんな言葉で、弟子や民衆と語り合ったのか。聖書の読者が抱くこの素朴な問いに答えを与えるべく、新約時代のパレスチナにおける言語状況を諸資料から掘り起こし考究する。
件名1 聖書
件名2 言語学
書誌来歴・版表示 「イエス時代の言語状況」(1979年刊)の改題改訂増補

(他の紹介)内容紹介 ポイントを押さえた解説で評価を得てきた、実力アップに直結する指南書!!オープニングの定跡から終盤のセオリーまで、基本が楽しく学べます。ファン必修、待望の復刊。豆知識、珍用語も集録。
(他の紹介)目次 問題1‐30 定跡クイズ―クイズ形式で定跡をおぼえよう
問題31‐60 NEXT MOVE―次の一手をあてる問題
問題61‐90 エンドゲーム・スタディ―終盤で勝ちか引き分けかを考える問題
問題91‐111 プロブレム―規定の手数でチェックメイトにするパズル
付録1 豆知識
付録2 チェス用語珍辞典
(他の紹介)著者紹介 東 公平
 1933年神戸市生まれ。将棋四段。元朝日新聞将棋観戦記者、筆名「紅」。日本チェス協会創立発起人。第2期日本選手権者(1965年)。1969年シンガポールオープン日本代表(4位)。1970年西ドイツのジーゲンで開催された第19回チェスオリンピックの日本代表。朝日カルチャーセンターでチェス講師などを務めた。著書に『升田幸三物語』(将棋ペンクラブ大賞・著作部門大賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。