検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道徳は本当に教えられるのか  未来から考える道徳教育への12の提言  

著者名 田沼 茂紀/編
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008770059375.3/ド/一般図書学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1 319.1
319.1 319.1
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000865845
書誌種別 図書
書名 道徳は本当に教えられるのか  未来から考える道徳教育への12の提言  
書名ヨミ ドウトク ワ ホントウ ニ オシエラレル ノカ
副書名 未来から考える道徳教育への12の提言
副書名ヨミ ミライ カラ カンガエル ドウトク キョウイク エノ ジュウニ ノ テイゲン
著者名 田沼 茂紀/編   走井 洋一/[著]   荒木 寿友/[著]   高宮 正貴/[著]   吉田 誠/[著]   豊田 光世/[著]   中野 啓明/[著]   藤澤 文/[著]   柳沼 良太/[著]   江島 顕一/[著]
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ ハシリイ,ヨウイチ アラキ,カズトモ タカミヤ,マサキ ヨシダ,マコト トヨダ,ミツヨ ナカノ,ヒロアキ フジサワ,アヤ ヤギヌマ,リョウタ エシマ,ケンイチ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2023.1
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-491-05061-4
ISBN 978-4-491-05061-4
分類記号 375.35
内容紹介 生きづらさがかつてないほど表出し、多様な価値がぶつかり合うこれからの時代に、道徳教育はどう変わっていくべきなのか? 12人の研究者が、未来を生きる子どもたちの“羅針盤”となる新時代の道徳教育について再考する。
著者紹介 國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。日本道徳教育学会理事。日本道徳教育方法学会理事。修士(教育学)。専門は道徳教育学・教育カリキュラム論。
件名1 道徳教育

(他の紹介)内容紹介 2020年米大統領選挙は世界史的な大事件だった!EU離脱後の英国が最初に選んだパートナーは日本!近現代史が教えてくれる、北方領土問題の解決法―日本の覚醒で世界は変わる。
(他の紹介)目次 第1章 米国大統領選挙と“世界最終戦争”の到来(2020年アメリカ大統領選挙は世界史的な大事件だった!
アメリカの民主主義は幻想だった ほか)
第2章 新・日英同盟―英国とインテリジェンス(EU離脱後のイギリスが最初に選んだパートナーは日本だった!
アジアに最新鋭空母クイーン・エリザベスを派遣するイギリスの狙いとは? ほか)
第3章 近現代史が教えてくれる、北方領土問題の解決法(1997年、エリツィン×橋本龍太郎会談の現場では…
北方領土返還のチャンスは、実は何度もあった!? ほか)
第4章 習近平・中共との戦い(「騙すこと」を文化にしてきた中国に騙されるな!
イギリスにも巣食っていた親中派 ほか)
第5章 もっと“日本の武器”を自覚せよ(「自由で開かれたインド太平洋構想」実現に安倍外交、再始動!?
イギリスと日本は個人レベルでも相性が良い? ほか)
(他の紹介)著者紹介 馬渕 睦夫
 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリツジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使。退官後、防衛大学校教授(2008〜2011年)及び吉備国際大学客員教授(2014〜2018年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 伸
 産経新聞論説委員。1959年愛媛県生まれ。1981年、立教大学社会学部卒業後、産経新聞社に入社。社会部記者として警視庁や国税庁などを担当したあと、アメリカのデューク大学とコロンビア大学東アジア研究所に留学。「グランド・フォークス・ヘラルド」紙客員記者、外信部を経て、モスクワ支局長、東京本社編集局編集委員。2015年12月から2019年4月までロンドン支局長を務める。著書に、『消えたヤルタ密約緊急電』(新潮選書、第22回山本七平賞受賞作)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。