蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラフカディオ・ハーンと日本の近代 日本人の<心>をみつめて
|
著者名 |
牧野 陽子/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,ヨウコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210074928 | 930.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000682598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラフカディオ・ハーンと日本の近代 日本人の<心>をみつめて |
書名ヨミ |
ラフカディオ ハーン ト ニホン ノ キンダイ |
副書名 |
日本人の<心>をみつめて |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ ココロ オ ミツメテ |
著者名 |
牧野 陽子/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,ヨウコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7885-1700-4 |
ISBN |
978-4-7885-1700-4 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
近代化のなかで問われた日本人の宗教的感性とは? ハーン=小泉八雲が見つめつづけたものを、彼自身の作品と、ウィリアム・グリフィス、イザベラ・バード、柳田國男、林芙美子らの小説や紀行文を通して明らかにする。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。成城大学名誉教授。「<時>をつなぐ言葉」で島田謹二記念学藝賞、角川源義賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
方向音痴の克服を目指して悪戦苦闘!迷わないためのコツを伝授してもらったり、地図の読み方を学んでみたり、地形に注目する楽しさを教わったり、地名を起点に街を紐解いてみたり…教わって、歩いて、考える、試行錯誤の軌跡を綴るエッセイです。 |
(他の紹介)目次 |
第1歩 自分を知る(方向音痴あるある マップアプリのナビ機能を使って目的地を目指してみる 紙の地図だけを頼りに知らない街を歩いてみる) 第2歩 脳を知る(認知科学者・新垣紀子さんに聞く方向音痴のしくみと解決策 「迷わないコツ」を駆使して目的地を目指してみた) 第3歩 地図を知る(空想地図作家・今和泉隆行さんに聞く地図の読み方と街の捉え方 住所だけを頼りに碁盤の目の街を歩いてみた 方向音痴が使うべきマップ&アプリって何なの?) 第4歩 地形を知る(東京スリバチ学会会長・皆川典久さんに聞く凸凹地形の味わい方 地形マニアのガイドで凸凹地形散歩に挑戦してみる) 第5歩 地名を知る(地図研究家・今尾恵介さんに聞く地名から紐解く街の成り立ち 念願の街ブラ!目的地を決めずに散歩してみる) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ