蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養脳 自分を鍛える最強の10冊 文春新書 1315
|
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,カズヤ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210107587 | 019.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養脳 自分を鍛える最強の10冊 文春新書 1315 |
書名ヨミ |
キョウヨウノウ(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
自分を鍛える最強の10冊 |
副書名ヨミ |
ジブン オ キタエル サイキョウ ノ ジッサツ |
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,カズヤ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661315-1 |
ISBN |
978-4-16-661315-1 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
教養とは自分の世界を拡げる「知」であり、その最強の武器こそ書物にほかならない。<批評の天才>福田和也が、「万葉集」「わが闘争」など、世界を動かした10冊の読み方を指南する。『文藝春秋デジタル』連載を元に書籍化。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。同大学環境情報学部教授。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「地ひらく」で山本七平賞、「悪女の美食術」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
件名1 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
教養とは何か?単なる知識・情報ではない、自分の世界を拡げる「知」である。その最強の武器こそ、歴史の過酷な淘汰に耐えた書物にほかならない。「批評の天才」が、世界を動かした10冊をどう読めばよいかをレクチャー。本物の読解力が身につく! |
(他の紹介)目次 |
『万葉集』 『わが闘争』アドルフ・ヒトラー 『論語』 『ナポレオン言行録』 『移動祝祭日』アーネスト・ヘミングウェイ 『赤と黒』スタンダール 『神曲』ダンテ・アリギエーリ 『本居宣長』小林秀雄 『文明論之概略』福澤諭吉 『存在と時間』マルティン・ハイデガー |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 和也 文芸評論家。慶應義塾大学環境情報学部教授。1960年東京生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。同大学院修士課程修了。93年『日本の家郷』で三島由紀夫賞、96年『甘美な人生』で平林たい子文学賞、2002年『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』で山本七平賞、06年『悪女の美食術』で講談社エッセイ賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ