蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日暮町風土記
|
著者名 |
永井 愛/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,アイ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205072242 | 912.6/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000157843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日暮町風土記 |
書名ヨミ |
ヒグレチョウ フドキ |
著者名 |
永井 愛/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,アイ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88059-285-4 |
分類記号 |
912.6
|
内容紹介 |
四国・日暮町の町並くらぶメンバーたちと東京からきた男が織りなす、「夢と現実」との乖離に関する演劇的「ジレンマ」の考察。2001年二兎社20周年記念公演の脚本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
軍隊のなかで物と金を握っていたのが経理局(部)だ。本書は、陸軍という大組織を裏方として支えた陸軍経理部将校たちの活躍に焦点をあてたものである。予算や兵器の通達、衣食住、給与事情など、さまざまな側面から兵士たちの生活を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 軍隊も予算がないと動けなかった 第2章 経理から見た軍隊生活 第3章 補給品を確保せよ!! 第4章 軍需品の価格はどう決まっていたのか 第5章 陸軍経理部の歴史 第6章 陸軍にもあった経理上の不正 |
(他の紹介)著者紹介 |
本間 正人 秀明大学総合経営学部准教授、元防衛事務官。1969年生まれ。福島大学卒業。1997年、防衛庁入庁。主に調達関係畑を歩き、旧管理局原価計算部(現・防衛装備庁)に15年間在籍した。その間、原価計算を用いた予定価格の算定方式について、企業会計の原価計算と異なることに疑問を抱き、そのルーツや差異の原因を調べ始める。埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程に入学し、博士論文「軍需品と原価計算―軍需品の調達価格計算に用いられた原価計算の発展過程―」で博士(経済学)を取得。海上自衛隊下総航空基地隊経理隊の出納班長を経て、2021年4月から現職。軍事史学会、日本会計研究学会、日本会計史学会、日本原価計算研究学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ