蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道徳は本当に教えられるのか 未来から考える道徳教育への12の提言
|
著者名 |
田沼 茂紀/編
|
著者名ヨミ |
タヌマ,シゲキ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008770059 | 375.3/ド/ | 一般図書 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000865845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道徳は本当に教えられるのか 未来から考える道徳教育への12の提言 |
書名ヨミ |
ドウトク ワ ホントウ ニ オシエラレル ノカ |
副書名 |
未来から考える道徳教育への12の提言 |
副書名ヨミ |
ミライ カラ カンガエル ドウトク キョウイク エノ ジュウニ ノ テイゲン |
著者名 |
田沼 茂紀/編
走井 洋一/[著]
荒木 寿友/[著]
高宮 正貴/[著]
吉田 誠/[著]
豊田 光世/[著]
中野 啓明/[著]
藤澤 文/[著]
柳沼 良太/[著]
江島 顕一/[著]
|
著者名ヨミ |
タヌマ,シゲキ ハシリイ,ヨウイチ アラキ,カズトモ タカミヤ,マサキ ヨシダ,マコト トヨダ,ミツヨ ナカノ,ヒロアキ フジサワ,アヤ ヤギヌマ,リョウタ エシマ,ケンイチ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05061-4 |
ISBN |
978-4-491-05061-4 |
分類記号 |
375.35
|
内容紹介 |
生きづらさがかつてないほど表出し、多様な価値がぶつかり合うこれからの時代に、道徳教育はどう変わっていくべきなのか? 12人の研究者が、未来を生きる子どもたちの“羅針盤”となる新時代の道徳教育について再考する。 |
著者紹介 |
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。日本道徳教育学会理事。日本道徳教育方法学会理事。修士(教育学)。専門は道徳教育学・教育カリキュラム論。 |
件名1 |
道徳教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
新型コロナウイルス感染症の流行下、私たちは自分自身の体がもつ「免疫」のしくみに向き合う必要がある。免疫は自分で病気を治す力である一方、過剰に反応することで生じる病気も多い。本書では、免疫にまつわる情報(自然免疫と獲得免疫の違い、交差免疫や訓練免疫、免疫寛容とは何か、ワクチンの効用、新型コロナにも負けない免疫増強の方法など)をQ&A形式でわかりやすく解説。免疫システムの基本的情報から、新型コロナウイルスの最新情報までを網羅する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 新型コロナウイルスの検査と診療の現場から 第1章 感染症がわかる10のポイント 第2章 自然免疫の第1システム―皮膚と粘膜によるバリア 第3章 自然免疫の第2システム―白血球が病原体を食べる 第4章 「獲得免疫」の力―免疫細胞がチームプレーで闘う 第5章 免疫が働く舞台―リンパ系、のど、腸管 第6章 免疫と病気―アレルギーと自己免疫疾患 第7章 免疫力を高める方法 おわりに 免疫の増強も病気の改善も、必ず方法はある |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ