検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

画聖雪舟の素顔  天橋立図に隠された謎   朝日新書 860

著者名 島尾 新/著
著者名ヨミ シマオ,アラタ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008612772721.3/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

487.54 487.54
さめ(鮫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000800060
書誌種別 図書
書名 画聖雪舟の素顔  天橋立図に隠された謎   朝日新書 860
書名ヨミ ガセイ セッシュウ ノ スガオ(アサヒ シンショ)
副書名 天橋立図に隠された謎
副書名ヨミ アマノハシダテズ ニ カクサレタ ナゾ
著者名 島尾 新/著
著者名ヨミ シマオ,アラタ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4
ページ数 263p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295166-3
ISBN 978-4-02-295166-3
分類記号 721.3
内容紹介 雪舟が最晩年に描いた「天橋立図」は“諜報”の最高傑作!? 禅宗の世界と五山文学から、政治史、芸能、中世神話、日明交渉史や中国の地方誌・寺誌まで、さまざまな情報をもとに雪舟の人生と国宝の一幅の謎を読み解く。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。学習院大学教授。日本中世絵画史専攻。著書に「もっと知りたい雪舟」「水墨画入門」など。

(他の紹介)内容紹介 定説崩壊サメ読本、登場!うっかりサメに人生を捧げてしまった科学者二人が語る最前線サメ話。
(他の紹介)目次 1章 サメの多様性と進化(サメは世界中に何種類いるのか?
サメの2大派閥 ほか)
2章 想像を超えるサメの生態(サメの寿命はどれほどか?
なぜサメのペニスは2本あるのか? ほか)
3章 サメの複雑怪奇な繁殖方法(サメの奥深い繁殖方法
ジョーズの複雑な子育て方法 ほか)
4章 サメとヒトの深い関係(縄文時代のサメの歯コレクター
とても大事な“サメとヒトとのソーシャルディスタンス” ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 圭一
 1971年生まれ。栃木県出身。博士(水産学)。1990年北海道大学入学、同大学大学院水産科学研究科・博士後期課程修了。2000年より沖縄海洋生物飼育技術センター(国営沖縄記念公園水族館)、2002年沖縄美ら海水族館勤務を経て、2013年(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター・動物研究室長。現在は研究センター上席研究員および沖縄美ら海水族館統括責任者を兼任している。軟骨魚類の比較解剖学・分類学・繁殖生態学などを専門分野として、幅広くサメエイ類の調査研究および普及啓蒙活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨田 武照
 1982年生まれ。神奈川県出身。博士(理学)。2011年に東京大学・理学系研究科地球惑星科学専攻・博士課程を修了後、北海道大学総合博物館、カリフォルニア大学デービス校、フロリダ州立大学沿岸海洋研究所の研究員を経て、2015年より(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター・動物研究室研究員。水族館事業部魚類チーム兼務。軟骨魚類の進化学、機能形態学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。