検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最底辺の10億人  最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?  

著者名 ポール・コリアー/著
著者名ヨミ ポール コリアー
出版者 日経BP社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206698524333.8/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.8 721.8
浮世絵 動物(美術上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000789121
書誌種別 図書
書名 最底辺の10億人  最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?  
書名ヨミ サイテイヘン ノ ジュウオクニン
副書名 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
副書名ヨミ モットモ マズシイ クニグニ ノ タメ ニ ホントウ ニ ナスベキ コト ワ ナニカ
著者名 ポール・コリアー/著   中谷 和男/訳
著者名ヨミ ポール コリアー ナカタニ,カズオ
出版者 日経BP社
出版年月 2008.6
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-4674-7
ISBN 978-4-8222-4674-7
分類記号 333.8
内容紹介 底辺の10億人諸国を、紛争・天然資源・内陸国・劣悪なガバナンス(統治)といった4つの罠から解き放ち、経済成長を促すためには、国際的な協力と介入が必要である。そのために、新たな行動基準となる国際憲章を提案する。
著者紹介 オックスフォード大学教授、同大アフリカ経済研究センター所長。世界銀行の開発研究グループ・ディレクター、アフリカ問題のイギリス政府顧問などを歴任。アフリカ経済の世界的な権威。
件名1 国際協力
件名2 経済協力
件名3 発展途上国

(他の紹介)内容紹介 暮らしをともにした動物から舶来の珍獣、空想の奇獣まで。浮世絵師が描く人と動物の多彩な関係性。かわいい!おもしろい!ちょっとヘン!?動物だらけの江戸の町へようこそ!動物が描かれた浮世絵約160点で読み解く、日本人と動物の歴史と文化、深い愛情。
(他の紹介)目次 第1章 江戸の町は動物だらけ(愛されペット大集合
暮らしに寄り添う動物)
第2章 動物のもつ美と力(大江戸ライフスタイルwithアニマル
人の祈りと動物)
第3章 動物エンターテインメント(見世物アニマルズ
風流な動物たち
擬人化ワンダーランド)
第4章 物語のなかの動物たち(名シーンを飾る名脇役
空想アニマルズ)
(他の紹介)著者紹介 赤木 美智
 1977年徳島県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。太田記念美術館主幹学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 晃
 1976年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科修了。太田記念美術館上席学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野原 健司
 1974年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士前期課程修了。太田記念美術館主席学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。