検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ最終戦争  世界のメディア界で何が起こっているか   朝日新書 676

著者名 大原 通郎/著
著者名ヨミ オオハラ,ミチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007751829699.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インドネシア語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000455697
書誌種別 図書
書名 テレビ最終戦争  世界のメディア界で何が起こっているか   朝日新書 676
書名ヨミ テレビ サイシュウ センソウ(アサヒ シンショ)
副書名 世界のメディア界で何が起こっているか
副書名ヨミ セカイ ノ メディアカイ デ ナニ ガ オコッテ イルカ
著者名 大原 通郎/著
著者名ヨミ オオハラ,ミチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273769-4
ISBN 978-4-02-273769-4
分類記号 699.3
内容紹介 アメリカのIT企業が日本の放送業界を支配する! 「メディアの王様」テレビの運命は? デジタル化とネットワーク化が進んだ近年のメディア動向を追いながら、新たなテレビの展望を示す。
著者紹介 1954年生まれ。早稲田大学卒業。NHK、TSBを退職後、デジタルメディアウォッチャー。海外のメディア動向の調査・執筆を続けている。
件名1 テレビ放送
件名2 放送事業
件名3 動画配信

(他の紹介)内容紹介 あいさつから日常会話まで、4ステップでマスター!シーン別にそのまま使えるフレーズが満載!オールカラー。
(他の紹介)目次 1 まずはここから!インドネシア語の基本(インドネシア語の特徴
文字・アルファベット ほか)
2 そのまま覚えればOK!あいさつのことば(基本のあいさつ
相手の健康状態をたずねる ほか)
3 覚えておきたい!基本のフレーズ(基本構文1“主語+述語”、人称代名詞―私は〜です
名詞文の否定、修飾関係―〜ではありません ほか)
4 旅行もビジネスもバッチリ!場面別定番フレーズ(空港
ホテル ほか)
(他の紹介)著者紹介 深尾 康夫
 千葉県生まれ。東京在住。ナショナル大学政治社会学部(ジャカルタ)卒、亜細亜大学大学院経済学研究科修士課程修了。コンサルタント会社勤務を経て、現在、亜細亜大学、日本大学、静岡文化芸術大学、創価大学、欧米・アジア語学センター、ディラ国際語学アカデミーほか、インドネシア語非常勤講師のかたわら、裁判所、検察庁の司法通訳人を務める。1983〜1994年インドネシア在住、1999〜2004年インドネシア、東ティモールで日本政府選挙監視要員を4回務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハフサリ,ディアー
 インドネシア共和国東ジャワ州生まれ。国立インドネシア教育大学言語芸術学部日本語教育学科(バンドン)、国際ことば学院各卒。在インドネシア米国系企業勤務、日系企業インドネシア語講師などを経て、現在日本大学、亜細亜大学他インドネシア語非常勤講師のかたわら、インドネシア語/英語通訳者、翻訳者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。